(京都の寺社−今昔−写真比較)
孤篷庵
(INDEX:索引へ)
建物 | 昭和40年代 | 現在 |
(撮影年月日) | 1973−11−13 | 2004−12−5 |
表門から続く「敷石道」 | ![]() |
![]() |
比較(コメント) | 張りつめた緊張感が感じられる | このときは秋が深まっていました 柵が設置されていました |
(撮影年月日) | 1973−11−13 | 2014−9−30 |
「本堂」を望む 「明かり障子」が見える |
![]() |
![]() |
![]() |
||
比較(コメント) | 夕方近かったのか、灯が入っていた | 厳しく「拝観謝絶」の札が掛かっている |
![]() |
![]() |
![]() |
「大徳寺三門」(通称:金毛閣)子供も遊んでいます 1965−5−26撮影 |
柵ができて近づけなくなった 2007−9−11撮影 |
最近また少し変わって覗けるようになった 2024−12−22撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
「三玄院」(非公開、石田三成の墓がある) 2022−9−14撮影 |
「興臨院」(時折公開するようになった) 2022−9−14撮影 |
「総見院」(時折公開するようになった) 2020−2−18撮影 |