(東山七越えハイキングコース)
志賀(しが)越え
(INDEX:索引へ)
区分 | 地点 | 標高 (m) | 説 明 | 写 真 |
始点 | 滋賀里 | 101 | 滋賀里駅からスタート。八幡神社(右の写真)の少し左の脇道から西に向かって急坂を登っていきます。 始めは民家の間を縫いますが、すぐに山道に入っていきます。 | |
志賀大仏 | 215 | 歩き始めて比較的すぐに「志賀大仏」に遭遇します。 志賀峠への道は標識もあり、はっきりしています。 | ||
最高 地点 | 志賀峠 | 460 | 志賀峠は比叡山ドライブウェイになってしまったようです。 旧志賀峠の少し南に“ドライブウェイを潜るトンネル”(右の写真)ができています。 トンネルを越えると、左手の「ふれあいの森」へ行く道と、右手の「山中町」へ行く道があります。 | |
鼠谷川堰堤 | 337 | 志賀峠から山中町へ行く道を下っていくと、やがて「鼠谷川支流第3砂防堰堤」に出ます。この沢にこんな大きな堰堤が必要なのかと疑問を感じさせるほど“大きな堰堤”です。お陰でこの辺も旧山道は破壊されています。 堰堤から河原へ降りると、電柱の並んだ“破壊前”と思われる道に出ます。その道を歩いていると、弁財天の石燈篭(右の写真)が出てきます。 | ||
山中町 | 304 (標) | 山中町の中は旧道を歩くことをお薦めします。 「雍州府志」に『山中の宿あり。宿の西、路傍に二つの石地蔵有り。一は江州に向い、一は城州に向う」とある。 地蔵ではないですが、西教寺の脇に大きな石仏(阿弥陀仏)(右の写真)があります。 | ||
地蔵谷 | 198 | 白川に沿って歩きます。この辺は舗装道で車の量も多く、ハイキングには適していませんが、代表的な山越えとして残っている道のなので、欠くことはできません。 地蔵谷の道路沿いには「北白川天然ラジウム温泉」(ラジウム含有量関西一)が2軒(右の写真の1軒は不動温泉と言っている)ある。 | ||
北白川別当 | 91 | 「志賀越道」と呼ばれる舗装道を下りて行くと、乗願院のある三叉路(右の写真)に出ます。 (若干複雑で)写真正面の道を右へ行くのが「志賀越道」で、手前へ曲がって行くのが(道路標識にある)「山中越え」である。さらに三叉路には「右坂本道、左勝軍地蔵」の道標がある(確かに滋賀里を過ぎて坂本へも行けますが)。
この辺の道は、ほんの少し東山三十六峰ハイキングコースのルート4「一乗寺山−瓜生山−茶山−北白川山」と重なっています。 | ||
終点 | 北白川バス停 | 62 | 北白川通を横切って(北西角に北白川郵便局がある)、南西へ下る(碁盤目の京都には珍しい)斜めの舗装道を下っていくと、市バス「北白川」停留場に出ます。 最終地点に相応しい「子安観世音」(石仏)があります。 この石仏の前の今出川通には「志賀越道」の道路標識がある。 | |