6.中納言家持
やかもち 大伴家持 上の句順 下の句順
(INDEX)
かささきの |
わたせるはしに |
をくしもの |
しろきをみれは |
よそふけにける |
かさゝぎの |
わたせる橋に |
をくしもの |
しろきをみれば |
夜ぞふけにける |
かさゝぎの |
渡たせる橋に |
置く霜の |
白きを見れば |
夜ぞ更けにける |
■類似語句 なし
- ■歌について
- 家持の作でない可能性も高い。七夕伝説にかけた幻想的な風情を歌ったもの。かさゝぎの橋とは、禁裏の御階のこと。
- ■出典
- 新古今集冬
- ■作者略歴
- 718-785。同じく万葉歌人の大伴旅人の子。万葉集の編者と言われている。軍事一族大伴氏の長で、従三位まで登ったが、藤原仲麻呂(恵美押勝)との政争に敗れて越中の国司として地方に下った。大津市の大伴神社に祀られている。
- 【補】
- 大伴家持は恭仁京造営時に「褒め歌」を詠んでいる。