(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
五山
(INDEX:索引へ)
| (五山の上)「南禅寺」 | |
![]() | ![]() |
| 南禅寺に入ると堂々と寺格が表示されている。 | 方丈庭園の「虎の子渡し」(名勝、小堀遠州作)は寺格に相応しい。 |
| (第1位)「天龍寺」 | |
![]() | ![]() |
| 屋根を見るだけで、方丈の“大きさ”がわかる。 | 世界遺産「天龍寺」方丈庭園の「曹源池」は見応えがある。 |
| (第2位)「相国寺」 | (第3位)「建仁寺」 |
![]() | ![]() |
| 上立売通を歩いていると、相国寺境内に入れる。法堂への石畳には禅寺らしいピリリ感がある。 | 祇園のすぐ南、街中に立派な禅寺があります。祇園からは「北門」(写真)から入るのが近い。 |
| (第4位)「東福寺」 | (第5位)「萬寿寺」 |
![]() | ![]() |
| 東福寺の広大な境内の中には、京都きっての紅葉の名所「通天橋」(写真)がある。 | 東福寺の塔頭。万寿寺通の六条御堂が前身。正嘉年間(1257-)万寿禅寺になり、至徳3年(1386)五山に列した。天正年間(1573-)現在の地へ移転。 |