(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
唐風の坊名
(INDEX:索引へ)
| 平安京の条坊制のイメージ | 新たに導入された「唐風の坊名」 | (参考)長安城の坊 |
![]() | ![]() | ![]() |
| 「条」は行全体を指す(例:四条) 「坊」は列全体を指す(例:二坊) 色塗りの重なり=「条坊区画」 | (洛)は「洛陽城」からの転用 (長)は「長安城」からの転用 | 長安城の坊は「条坊区画」であった (世界の歴史「六朝と隋唐帝国」(社会思想社)から) |
| 平安京発足時の名称 | 新たに呼ばれた「唐風名称」 | 唐風名の小学校 | ||
| 表記 | 読み | 表記 | 読み | 唯一残る「光徳小学校」 |
| 大伴門 | おおとも | 応天門 | おおてん | ![]() |
| 建部門 | たけるべ | 待賢門 | たいけん | |
| 伊福部門 | いふきべ | 殷富門 | いんぷ | |
| 佐伯門 | さえき | 藻壁門 | そうへき | |