(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
京野菜
(INDEX:索引へ)
京都の 伝統野菜 | ブランド 京野菜 | 品 目 | 別 名 | 特 徴 | 代表的な料理 | コメント |
○ | ○ | 聖護院だいこん | −−−− | 丸形のだいこん とろけるような口あたり | ふろふき、煮物 | |
みず菜 | 千筋京みず菜 | 葉に深い切れ込みがある | 鍋物、炊き合わせ | |||
壬生菜 | −−−− | 辛味があり辛子香がする | 鍋物、漬物、炊き合わせ | みず菜の一変種 | ||
賀茂なす | −−−− | 大きな球状のなす | なす田楽 | 煮炊きしても形が崩れない | ||
山科なす | −−−− | 中長の丸なす 皮が薄く、肉質が柔らかい | 煮物、焼き物、漬物 | |||
鹿ヶ谷かぼちゃ | −−−− | ひょうたん形で大型 淡白で甘みがない | 食用に向かない | 安楽寺の供養に使われる | ||
伏見とうがらし | 青と | 辛味がない | 煮物、焼き物、天ぷら | |||
えびいも | −−−− | 海老の形に似た里芋 緻密で柔らかい肉質 | 棒鱈との炊き合わせ (いもぼう) | |||
堀川ごぼう | −−−− | 太く中心に孔があいている | 詰め込み煮物 | |||
九条ねぎ | −−−− | 長くて柔らかい青ねぎ | ぬた、鍋物 | 京ラーメンにはなくてはならない | ||
くわい | −−−− | 葉が鍬の形をしている | 炊き合わせ | おせち料理に欠かせない | ||
京たけのこ | −−−− | えぐみがなく、柔らかい | たけのこ料理全般 | 西山の朝掘りは天下逸品 |
伝統野菜 | 京野菜 | 品 目 | 別 名 | 特 徴 | 代表的な料理 | コメント |
○ | × | 辛味だいこん | −−−− | 小蕪形の小さなだいこん | 蕎麦の薬味 | 今宮神宮の供え物に使われる |
青味だいこん | −−−− | 小指径の小さなだいこん 身の半分まで青い | 椀種、炊き合わせ | |||
時無しだいこん | 藤七だいこん | 白く細長いだいこん 辛味が強い | だいこんおろし | |||
桃山だいこん | 大亀谷だいこん 鼠だいこん | 尾先が細長いだいこん 肉質がしまっている | 沢庵漬 | |||
茎だいこん | 中堂寺だいこん 雑煮だいこん | 葉が柔らかいだいこん 茎も葉も使える | 漬物 | |||
佐波賀だいこん | −−−− | 春出しだいこん | 現在ではあまり見られない | |||
松ヶ崎浮菜かぶ | 八ツ頭 葉かぶ | 身の大部分が地上に露出している | ぬか漬 | 現在ではあまり見られない | ||
鶯菜 | −−−− | 全長10cm程度の小さな菜 あくが少ない | 椀種、天ぷら | |||
佐波賀かぶ | 天神かぶ | 春出し蕪 | 現在ではあまり見られない | |||
すぐき菜 | 賀茂菜 | 20cmくらいの紡錘形の根で 葉は長い | 漬物、煮物、和え物 | すぐき漬のために間引きされた菜 | ||
大内かぶ | −−−− | 表面がゴツゴツして形が悪い 糖度が高く甘味がある | 煮物 | |||
聖護院かぶ | −−−− | 大きな丸型の蕪 身が柔らかく淡白な味 | 千枚漬、かぶら蒸し | 「聖護院かぶら」とも | ||
舞鶴かぶ | 喜多かぶ | 扁円の中型かぶ 地上露呈部分は赤紫色 | 煮物 | |||
もぎなす | −−−− | 一口サイズのなす | 天ぷら、煮物 | |||
畑菜 | −−−− | あくが少ない | 煮びたし、辛子和え | カロチンなど栄養素が多い | ||
田中とうがらし | 中獅子 ししとう | 先端が唐獅子に似ている | 品種混合で特徴を失いつつある | |||
山科とうがらし | −−−− | 太く短くて濃い緑色 | 詰め物、煮物、焼き物 | |||
桂うり | −−−− | 果肉は弾力があり、甘みもある | 奈良漬の材料 | |||
京うど | −−−− | 香りが高く、歯切れがよい | 煮付け | 桃山で栽培されている | ||
柊野ささげ | 三尺ささげ | 長い(90cm程度) | 煮物、おひたし | お盆の仏前に供えられる | ||
京みょうが | −−−− | 25cmほどの細長い形で淡い紅色 | 素麺の薬味、吸い物 | 日本原産、志ば漬に使われる | ||
京せり | −−−− | 柔らかくて香りが高い | 吸い物、和え物、すき焼き | 春の七草 | ||
じゅんさい | −−−− | ぬるぬるした水生植物 | 吸い物、酢の物 | |||
聖護院きゅうり | −−−− | 濃緑色で、断面は三角形 イボは細かく果実は固い | 現在はあまり見られない |
伝統野菜 | 京野菜 | 品 目 | 別 名 | 特 徴 | 代表的な料理 | コメント |
○ | 絶滅 | 郡だいこん | −−−− | 地下部はねじれ曲がっている (十曲がりにも及ぶ) | 昭和17年頃には絶えた | |
東寺かぶ | −−−− | 偏平で尻くぼみ、肉質は緻密 地上露呈部分は緑色 | 昭和50年代半ばに絶えた | |||
△ | ○ | 万願寺とうがらし | −−−− | 大きく肉厚 | 焼きとうがらし、天ぷら | 歴史は新しい、故郷は舞鶴 |
花菜 | 伏見寒咲きなたね | ほろ苦い春の香り | 辛子和え、汁の実、おひたし | |||
△ | × | 鷹ヶ峰とうがらし | −−−− | 果実は12cmほどの長さ 肉質が厚く甘味がある | 焼きとうがらし、天ぷら | 歴史は新しい |
× | ○ | 金時にんじん | 京にんじん | 柔らかく芯まで真っ赤 | 炊き合わせ | 歴史は新しい |
やまのいも | つくねいも | 水分が少なく粘りが強い | とろろ汁、和菓子 | 宮津産が上等 | ||
紫ずきん | −−−− | 頭巾形で紫色の豆 | 枝豆 | 黒大豆の枝豆 | ||
丹波黒大豆 | −−−− | 大粒で皺がない | 煮豆、菓子 | 正月の福豆、日本一の味 | ||
丹波大納言小豆 | −−−− | 煮ても皮切れしない | 和菓子 | 亀岡で産する | ||
丹波くり | −−−− | 大粒で色艶がよい | 和菓子 | 京の逸品 | ||
京たんご梨 | −−−− | 果肉が柔らかく、糖度が高い | 果物 | 二十世紀梨の改良品種 |
万願寺とうがらし | 金時にんじん |
思ったより大きい(1皿300円) | 普通の人参より長い、中まで赤い(結構高価) |
丹波大納言小豆 | 丹波くり |
最近はいろいろな品種が出てきた。どれも甘味には欠かせない(錦市場「北尾」から) | 普通の栗より大振りでふっくらしている |