列島横断日帰りハイキング(近畿)  Toshiさんのホームページへ戻る


clickすれば大きな画像

  第3ブロック:吉野(奈良) 〜 勝浦(熊野灘)

   このブロックは自宅から遠いのと山が深いので、原則逸脱が多くなってしまう。

   全面工事中(未完成)

  前のブロックへ

  先頭のブロックへ

      このページの末尾へ


区間
番号
出発点//////通過点
到着点
標高
(m)
原則逸脱寸   評
01

北行

2004-05-22
15km
ケーブル吉野山(上)五番関トンネルへタクシ利用

吉野山は舗装道
吉野から熊野を目指して大峯奥駆道へ突入。
「大峯奥駆け」がどこから始まるかは議論のあるところですが、最初の道標のある「奥千本」とする。曾良の句には「大峯やよしのの奥の花の果て」とある。

熊野古道同様、大峯奥駆道も熊野へ一直線。ピークには見向きもしない。大天井ヶ岳(1438m)もルートから外れている。
青根ヶ峰周辺も林道がどんどん舗装化されつつある。

今回のルート(北行)は「順の峰入り」の最終日に相当する。
吉野上千本口
奥千本(金峰神社)
青根ヶ峰858
四寸岩山1235
百丁茶屋跡1083
五番関1211
五番関トンネル
02
03
04

南行(未)

1996-02-25
19km
五番関トンネル宿坊2泊大峰山脈の中核部を縦走。

今回のようなルート設定(南行)は「逆の峰入り」と呼ばれる。
五番関1211
685
太古の辻
前鬼宿坊800
05
06

南行(未)

1996-04-13
13km
前鬼宿坊800無人小屋
1泊
前鬼から南奥駆け
太古の辻288
上葛川口
玉置山登山口470
07

南行
同行3名

2004-08-27
7km
玉置山登山口玉置神社駐車場からタクシー利用

十津川温泉に宿泊
花折塚から玉置山(世界遺産)まで。十津川村営バスで登山口まで行けます。登山口から急な崖を登り上がれば、奥駆道へ出ます。奥駆道は徐々に高度を上げ、最後は「かつえ坂」を登って玉置山頂。

花折塚(992m)は奥駆道から200m程入った所。玉置神社は幽玄。巨大な杉林に取り囲まれている。
岩ノ口
花折塚脇
玉置山1076
玉置神社
玉置神社駐車場
08

南行(未)

1996-05-05
30km
玉置神社一気に玉置山から熊野川へ。上記区間に続いて2004-08-28試みたが、台風遭遇で断念。

これで「大峯奥駆道」はほぼ完了(厳密には熊野本宮大社まで)ということになる。
吹越峠
請川56
09
10

北行
同行7名

1993-07-02
〜03

32km
請川56小口自然の家に宿泊熊野古道の難所「大雲取・小雲取越え」を完歩。途中、小口自然の家(町営、小学校跡地、なかなかgood)に泊まらせてもらいました。請川に出たときはほっとしました。

このときは雨にも降られたが熊野は雨もよし陽光もよし。往きは夜行列車、請川到着以降はバスで熊野本宮大社へ、本宮大社では自然と伏拝して感謝の祈りが出ました。そして川湯の露天風呂に遊んだ。

熊野は歩いてみないとわからない。歩くなら大辺路でなく、中辺路(田辺からの西ルート)でなく、雲取越えが最も熊野古道らしい。

熊野詣は本宮大社に向かって直進が心意気。如法山(609m)、小雲取山、越前峠(870m)、大雲取山(965m)などには見向きもせずすべてルートから外れている。
如法山脇(百間ぐら)
石堂茶屋跡402
桜峠(桜茶屋跡)420
小口64
円座石
越前峠870
地蔵茶屋702
舟見峠868
青岸渡寺
11

南行
同行2名

2004-06-06
8km
青岸渡寺大門坂以南
舗装道
熊野那智大社から浜ノ宮(那智湾)へ。この道は、中辺路の一部というのか、大雲取越えのアプローチというのか、ここでも熊野は難しい。
漸く太平洋(熊野灘)へ出た。熊野詣について言えば、大辺路からの「雲取越え」、吉野からの「大峯道」と踏破したことになる。11日間、全182km

妙法山(749m)を越える案(青岸渡寺から南行の道なし)もあるが、王子巡りの魅力には勝てない。
大門坂・多富気王子
市野々王子60
補陀洛山寺・浜ノ宮王子
勝浦浜ノ宮(那智湾)

  前のブロックへ       先頭のブロックへ  このページの先頭へ