98.従二位家隆
藤原家隆 上の句順 下の句順
(INDEX)
かせそよく |
ならのをかはの |
ゆふくれは |
みそきそなつの |
しるしなりける |
風そよぐ |
ならの小川の |
夕暮は |
御祓ぞ夏の |
しるしなりける |
風そよぐ |
ならの小川の |
夕暮は |
御祓ぞ夏の |
しるしなりける |
- ■歌について
- 後堀河天皇の中宮(藤原道家の娘)入内の折の「屏風」(六月祓)の歌として採られた。
- ■出典
- 新勅撰集夏
- ■作者略歴
- 1158ー1237。藤原光孝(中納言)の四男。寂蓮(藤原定長)の婿(養子)となり、俊成に歌を学び、定家と並称される。後鳥羽院の昵懇を受け、隠岐配流後も歌を捧げ続けた。大阪天王寺夕陽ヶ丘に草庵を結び、入仏した。
- 【補】
- 藤原家隆が詠んだ「楢の小川」は、今でも上賀茂神社で見られる。
- 「御祓」は夏越大祓のこと。