100.順徳院

上の句順 下の句順 (INDEX)


ももしきや  ふるきのきはの  しのふにも  なをあまりある  むかしなりけり
百敷や ふるき軒端の しのぶにも なをあまりある むかし成りけり
百敷や 古き軒端の 忍ぶにも なをあまりある 昔成りけり

■親族歌人  後鳥羽院の子

■歌について
承久の乱の前の重苦しい雰囲気の中での述懐の歌。百敷とは、多くの石でできた城のことで、御所を指す。
■出典
続後撰集雑下
■作者略歴
第84代(1197-1242,在位668-671)。諱は守成。後鳥羽天皇の第三皇子。後鳥羽院に寵愛されて即位。母は修明門院。和歌に明るく、歌学書「八雲御抄」を書いた。承久の乱を興す。佐渡に 20年で崩ず。大原法華堂に蔵す。

【補】
崇徳院は配流先の佐渡で崩御する前に辞世の和歌を詠んだ。