(京都の寺社−今昔−写真比較)
清水寺
(INDEX:索引へ)
正式名称・宗派
:音羽山清水寺/北法相宗大本山(末寺約10)
開基
:宝亀9年(778)奈良子島寺の延鎮上人が「北観音寺」として開山、その後
坂上田村麻呂
が金色の十一面千手観音像を造立したことに始まる(清水寺縁起)。音羽の滝の清水から寺名を「清水寺」と変えた。延暦17年(798)創建と伝えられる。
本堂(国宝)は寛永10年(1633)徳川家光の再建。
住所(昭和40年代の表記)
:東山区清水一丁目
現在の交通の便:市バス5番など「五条坂」下車(徒歩15分)
特記
:清水の舞台のある
本堂(国宝)、馬駐(うまとどめ)・仁王門・鐘楼・西門・三重塔から奥の院
まで主な建物はほとんどが重要文化財で見どころは多い。近くの
成就院、子安塔
にも足を伸ばしたい。
西国第十六番札所
にもなっている。
清少納言は何回も清水寺を参拝したようで(「
枕草子
」第115・212・224段に出てくる)。第12段では『峰は、譲葉(ゆずるは)の峰、阿弥陀の峰、弥高(いやたか)の峰』と詠っているほど清水寺本堂から
子安塔越しに見る阿弥陀ヶ峰
の姿は美しいと感じていたようだ。
実際の山
:
音羽山(=清水山、242m)
近くの東山三十六峰
:
清水山
公式サイト
:
清水寺
建物
昭和40年代
現在
(撮影年月日)
1961−4−19
2007−9−16
京都記念写真のメッカ「
三重塔
」
比較(コメント)
中学校時代の修学旅行で
拝観料【20円】
「三重塔」前の石段を登る観光客は
少ないようです
◆◆◆ 昔と「同じ角度」の写真はないのですが、「現在の写真」もいくつか掲載しておきます。 ◆◆◆・・・
このページのトップへ
2004−6−19
本堂から「
子安塔
」
越しに見る阿弥陀ヶ峰