(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
(京都市にある)西国三十三所観音霊場
(INDEX:索引へ)
(第十一番 深雪山)上醍醐 准胝堂(醍醐寺) | (第十五番 新那智山)今熊野観音寺(観音寺) |
(御詠歌)逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな | 昔より 立つとも知らぬ 今熊野 ほとけの誓い あらたなりけり |
写真(撮影:宮下)は「准胝堂」の前にある「醍醐水」。上醍醐は醍醐寺から山道を15分程登る | 今熊野観音寺は市バス停「泉涌寺道」から10分程歩く |
(第十六番 音羽山)清水寺 | (第十七番 補陀落山)六波羅蜜寺 |
(御詠歌)松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん | 重くとも 五つの罪は よもあらじ 六波羅堂へ 参る身なれば |
写真は「仁王門と西門」。清水寺は市バス停「清水道 or 五条坂」から10分程歩く | 六波羅蜜寺は市バス停「清水道」から7分程歩く |
(第十八番 紫雲山)六角堂 頂法寺 | (第十九番 霊鹿山)革堂 行願寺 |
(御詠歌)わが思う 心のうちは 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり | 花を見て いまは望みも 革堂の 庭の千草も 盛りなるらん |
六角堂は市バス停「烏丸三条」からわずか2分も歩けば着く | 革堂は市バス停「河原町丸太町」から5分も歩けば着く |
(第二十番 西山)善峯寺 | (番外 華頂山)元慶寺 |
(御詠歌)野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立 | 待てといわば いとも畏し 花山に しばしと啼かん 鳥の音もがな |
写真は「多宝塔」。善峯寺は阪急バス停「善峯寺」から10分程歩く。市内の中では最も遠い | 写真は「山門」。花山法皇が出家された寺ということで、番外に選ばれた。元慶寺は京阪バス停「北花山」から5分程歩く |
(第十番 明星山)三室戸寺 | (第二十八番 成相山)成相寺 | (第二十九番 青葉山)松尾寺 |
写真は「本堂」。三室戸寺は宇治市、京都京阪バス停「三室戸」から15分程歩く(私の初巡礼の頃はバスが無く「京阪三室戸駅」から30分歩いた) | 写真は(最近建てられた)「五重塔」。成相寺は宮津市、丹海バスに長いこと揺られて、バス停「成相寺」から10分程登る | 写真は「本堂」。松尾寺は舞鶴市、京都交通バス停「松尾寺口」から45分は歩く。本ページの中で最も行き難い |
干支 | 方位 | 通称 | 正式名称 | 宗派 | 所在地 | 干支 | 方位 | 通称 | 正式名称 | 宗派 | 所在地 |
子 | 北 | 西陣の妙見宮 | 日洋山善行院 | 日蓮宗 | 新町通上御霊西入ル | 丑 | 北北東 | 出町の妙見さん | 広布山本満寺 | 日蓮宗 | 寺町通今出川上ル |
寅 | 東北東 | 修学院の妙見さん | 法華山道入寺 | 日蓮宗 | 修学院茶屋ノ前町 | 卯 | 東 | 鹿ヶ谷の妙見さん | 円成山霊鑑寺 | 臨済宗南禅寺派 | 鹿ケ谷御所ノ段町 |
辰 | 東南東 | 岡崎の妙見さん | 示現山満願寺 | 日蓮宗 | 岡崎法勝寺町 | 巳 | 南南東 | 清水の鎮宅妙見宮 | 常照山日體寺 | 日蓮宗 | 清水4丁目 |
午 | 南 | 伏見大手筋の妙見さん | 福昌山本教寺 | 日蓮宗 | 東大手町 | 未 | 南南西 | 未の方の妙見さん | 成就山法華寺 | 日蓮宗 | 島原西新屋敷中之町 |
申 | 西南西 | 島原の妙見さん | 法喜山慈雲寺 | 日蓮宗 | 松屋町通五条下ル | 酉 | 西 | 小倉山の妙見宮 | 小倉山常寂光寺 | 日蓮宗 | 嵯峨小倉山小倉町 |
戌 | 西北西 | 鳴滝の妙見さん | 金映山三宝寺 | 日蓮宗 | 鳴滝松本町 | 亥 | 北北西 | 鷹峯の岩戸妙見宮 | 清雲山圓成寺 | 日蓮宗 | 鷹峯北鷹峯町 |
神様 | 通称 | 正式名称 | 宗派 | 所在地 | 神様 | 通称 | 正式名称 | 宗派 | 所在地 |
えびす | えびす神社 | 京都ゑびす神社 | 神道 | 大和大路通四条下ル | 大黒天 | 松ヶ崎大黒天 | 松崎山妙円寺大黒堂 | 日蓮宗 | 松ケ崎東町 |
毘沙門天 | 毘沙門堂 | 東寺(八幡山教王護国寺)毘沙門堂 | 東寺真言宗 | 九条町 | 弁財天 | 弁天堂 | 補陀落山六波羅蜜寺弁財天堂 | 真言宗智山派 | 五条通大和大路上ル |
福禄寿 | 赤山さん | 赤山禅院福禄寿殿 | 天台宗 | 修学院開根坊町 | 寿老人 | 革堂 | 霊鹿山革堂行願寺寿老人神堂 | 天台宗 | 寺町通竹屋町 |
布袋尊 | 天王殿 | 黄檗山萬福寺天王殿 | 黄檗宗 | 宇治市五ヶ庄 |