(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
非観光寺(京都の街角写真から)
(INDEX:索引へ)
(浄土宗)「清浄華院」 | (真言宗)「千本釈迦堂」 | (真言宗)「上品蓮台寺」 |
河原町通広小路上ル | 上立売通(七本松通今出川上ル) | 千本通北大路下ル |
浄土宗大本山(七大本山の一つ)。かしこばる必要はありません。浄土宗の寺は“開いています”。 | 本堂は“街中”に現存する最古の木造建築物(嘉禄3年(1227)、写真)。「観光寺」ですがいつも静か。 | 名前の通り“上品”そのもの。観光客はほとんどゼロです。緑の鮮やかなお寺です。 |
(浄土宗)「百萬遍知恩寺」 | (日蓮宗)「妙覚寺」 | (曹洞宗)「導故寺」 |
今出川通東大路東入ル | 小川通上御霊前上ル | 御前通下立売上ル |
浄土宗大本山(七大本山の一つ)。古本市・手作り市が定期的に開かれる。境内はいつも開いている。 | 大門(写真右)は聚楽第の遺構を移築したもの。境内は広々。入口さえないので入りやすい。 | 方丈も境内も広くて気持ち良い。まず人に会うことはない。 |
(真言宗)「北向不動明王」 | (浄土宗)「正定院」 | (臨済宗)「大聖寺」 |
姉小路通大宮西入ル | 今出川通川端東入ル | 烏丸通今出川上ル |
姉小路通に面している。境内は狭いが、つい入りたくなるほど古色漂う。 | 今出川通に面している。境内は狭いが、入れば「ちご地蔵尊」に会える。私はバス待ちの時に。 | 門を潜れば、いつも綺麗な花が咲いている。門跡の格調が感じられて、奥までは入り難い。 |
(浄土宗)「阿弥陀寺」 | (曹洞宗)「天寧寺」 | (法華宗)「寂光寺」 |
寺町通上御霊前下ル | 寺町通鞍馬口下ル | 仁王門通東大路西入ル |
歴史上最も有名な武将「信長公本廟所」となっている。織田信長に会うなら本能寺でなく、ここ。 | 安土桃山時代の武将で茶人金森宗和の墓所がある。比叡山の「額縁門」がお出迎え。 | 本因坊(算砂、算悦、道悦、道策)の墓がある。 |
(日蓮宗)「本法寺」 | (日蓮宗)「妙顯寺」 | (臨済宗)「興聖寺」 |
小川通寺之内上ル | 寺之内通新町西入ル | (上京区)猪熊通上御霊上ル(上天神町) |
本阿弥光悦の「巴の庭」、長谷川等伯の「佛涅槃図」がある(非公開)。ふらっと入れる寺です。 | 燕子花図屏風で有名な尾形光琳の墓がある。 | 古田織部建立で「織部寺」とも。最近人気の出てきた江戸中期の画家曾我蕭白の墓もある。 |
(浄土宗)「浄光寺」 | (浄土宗)「回向院」 | (浄土宗)「聖光寺」 |
寺之内通千本東入ル | 御前通一条下ル | 寺町通綾小路下ル(非掲載) |
江戸後期の文人画を大成した池大雅の墓がある。 | 円山応挙の弟子で、虎図などの障壁画を残した江戸時代の絵師長澤芦雪の墓がある。 | 忠臣蔵で有名な天野屋利兵衛と大石良雄の母の墓がある。 |
(真言宗)「引接寺」(通称:千本ゑんま堂) | (浄土宗)「石像寺」(通称:釘抜地蔵) | (天台宗)「上善寺」 |
千本通蘆山寺上ル | 千本通上立売上ル | 鞍馬口通寺町東入ル |
閻魔様にお願いすればご利益一万倍と言われているが、閻魔様の前では嘘はつけない。 | 身体の痛み・心の痛みなどの苦を抜いてくれる苦抜地蔵が鎮座している。願いに来る人は多い。 | 「京の六地蔵」の一つ「鞍馬口地蔵」が六角堂に分置。地蔵盆のとき以外も願う人は来る。 |
(修験宗)「積善院凖提堂」(通称:五大力さん) | (黄檗宗)「薬師院」(通称:こぬか薬師) | (浄土宗)「称念寺」(通称:猫寺) |
春日北通吉田東西入ル | 釜座通二条上ル | 浄福寺通寺之内上ル |
五大力さんのお札を玄関に貼れば、盗難は勿論、身に降りかかるあらゆる災難を除けてくれる。 | 薬師如来が病平癒のために「はよう来ぬか」と声をかけている。江戸時代は参詣者も多かった。 | 猫の供養ならここ。愛猫家なら必ず訪れる。 |
(浄土宗)「智恵光院」 | (天台宗)「浄福寺」 |
智恵光院通一条上ル | 浄福寺通一条上ル |
智恵光院通に面している入口を入っていけば、広い境内にお堂がある。境内は静かです。 | 浄福寺通に面している赤門(東門)を潜れば、広い境内に釈迦堂がある。 |
(天台宗)「頂法寺」(通称:六角堂) | (浄土宗)「報恩寺」(通称:鳴虎) | (法華宗)「本隆寺」 |
六角通東洞院西入ル | 上立売通堀川東入ル上ル | 上立売通智恵光院西入ル(智恵光院五辻上ル) |
京のへそにあるお寺。西国第十八番札所でもある。気軽に入れます。池坊の家元が住職を兼ねる。下京町組の集会場でもあった。 | 掛け軸「鳴虎図」の他、重文「撞くなの鐘」(写真)もある。訪れる人は稀。 | 重文の本堂もある広い境内で、拝観客は少ない。季節ごとにいろいろな雰囲気を味わえます。 |
(天台宗)「行願寺」(通称:革堂) | (浄土真宗)「岡崎別院」(通称:洛東岡崎御坊) | (法華宗)「妙蓮寺」 |
寺町通竹屋町通 | 丸太町通白川西入ル | 寺之内通大宮東入ル |
西国第十九番札所で参拝者は多いが、観光客は少ない。山号は「霊鹿山」(れいゆうざん、鹿の本字は「鹿部に七」)。上京町組の集会場でもあった。 | 親鸞上人が仮寓したところ。なぜか最近外国人参拝者がチラホラ見えます。 | 写真は夏の撮影ですが、地元民からは桜の名所として愛されています。塔頭も多い。 |
(浄土宗)「地蔵院」(通称:椿寺) | (浄土宗)「成願寺」 | (天台宗)「真正極楽寺」(通称:真如堂) |
一条通西大路通 | 一条通御前西入ル(非掲載) | 丸太町通白川西入ル−上ル |
現在は二代目の椿ですが、是非「五色八重散椿」は見て頂きたい。 | 広い境内に、見事な枝垂桜が咲きます。北野天満宮御供所七保の三之保社の遺構が残る。 | 京都のお寺で菩提樹が咲くのは、こことお隣の黒谷さんくらい。6月前半には是非。勿論無料。 |
(浄土宗)「三時知恩寺」 | (臨済宗)「寶滋院」 | (浄土宗)「華開院」 |
(上京区)新町通上立売下ル(上立売町) | 衣棚通寺之内上ル | 天神通丸太町上ル |
浄土宗の名刹。入江御所であっただけあってピリッとした格調が感じられる(特別公開はあり)。 | こちらも千代野御所の風格が残る。残念ながら公開していません。 | こちらは五辻御所の跡。勅願寺だけあって、凛としている。日野富子の墓もあるのですが。 |
(時宗)「光勝寺」(通称:空也堂) | (曹洞宗)「無学寺」 | (臨済宗)「慈照院」 |
蛸薬師通油小路西入ル | 室町通寺之内上ル | 烏丸通上御霊前下ル |
空也上人を偲べるお寺。でも通常は非公開。石標の字体に目が惹かれる。芭蕉も一句詠んでいる。 | 無学派の祖無学祖元(夢窓国師も無学の法系に属する)が創建した。公開していない雰囲気。 | 相国寺塔頭。拝観させていただきたいが、公開されていない(特別公開はあり)。 |