京都の街角写真
仁王門通
(INDEX:索引へ)
北側 | 東西位置 | 南側 | ||
「インクライン」 明治24年(1891)運転開始 京都文明開化の象徴。 昭和23年(1948)に休止して、静態保存されている。 (撮影:2010/4/2) |
三条通(粟田口)西入ル 東山東入ル |
「蹴上発電所」 日本最初の商用発電所として 明治24年(1891)運転開始 現在も稼動している(能力4500KW)。 (撮影:2016/6/8) |
||
「琵琶湖疏水記念館」 平成元年(1989)開館 疏水建設の経緯がよくわかる。右は南禅寺山門。 入館料無料 (南禅寺道西入ル) (撮影:2013/2/23) |
「無鄰菴」 山県有朋の別荘として 明治29年(1896)完成 昭和16年(1941)京都市に寄贈された(小川治兵衛作庭)。 (岡崎東入ル) (撮影:2013/2/23) |
|||
「琵琶湖疏水」 疏水を区分するために 岡崎疏水と呼ぶ人もいる。 桜の時期の「十石船」は気持ちよい(1000円/25分、2005年現在)。 (撮影:2005/5/4) |
藤井斉成会「有鄰館」 大正15年(1926)設立。屋上の八角堂が目を引く。特に中国古代の美術品が素晴らしい。市登録有形文化財。 「第1・3日曜日のみ」開館。 (神宮道西入ル) (撮影:2016/4/6) |
|||
「京都国立近代美術館」 昭和38年(1963) 京都分館として開館。 厳密には疏水の北側にある。 (神宮道西入ル) (撮影:2016/4/9) |
日本都市開発 平成2年(1990)創業 「あなたの街の不動産屋」がスローガン。 我家の設計をお願いした。 (東大路東入ル) (撮影:2013/2/17) |
北側 | 東西位置 | 南側 | ||
「新洞小学校」 明治2年(1869)「上京」第33番組校として開校。 2013年「錦林小学校」に統合された。 (新東洞院西入ル) (撮影:2016/4/9) |
東山西入ル 川端東入ル ページの先頭 |
顕本法華宗妙泉山「寂光寺」 天正6年(1578)創建→宝永5年(1708)当地へ 2世日海が囲碁の名手で「本因坊算砂」を号し「本因坊」が襲名されるようになった。「囲碁本因坊の寺」とも。 (東大路西入ル) (撮影:2013/2/23) |
||
日蓮宗聞法山「頂妙寺」 文明5年(1473)創建 寛文13年(1673)この地に移転(住所は左京区大菊町)。仁王門通に表門がある。その奥に見えるのが仁王門。宗達所縁の寺でもある。 (新丸太町東入ル) (撮影:2013/2/13) |
石孫「吉村石材店」 明治初期初代吉村孫左衛門が創業 写真を見てわかるように、いろいろな墓石・石塔を作ってくれる。 (新丸太町東入ル) (撮影:2016/4/9) |
|||
「長尾左官工業所」 明治より以前からやっているといわれている京壁作りの「左官やさん」。現在で四代目(近江屋忠兵衛)。 (川端東入ル) (撮影:2017/2/22) |
「ピニョ食堂」 「韓国スープ専門」の定食屋。 こじんまりしていて、いつもお客が一杯。錆びたブリキ屋根が気になる。 (川端東入ル) (撮影:2017/2/22) |