(京都の寺社−今昔−写真比較)

南禅寺           (INDEX:索引へ)


建物昭和40年代現在
(撮影年月日)1966−10−122017−8−31
方丈庭園「虎の子渡し」(名勝)

小堀遠州作
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
比較(コメント) 刈込の枝振りが少し寂しい 参拝客は圧倒的に「外国人」

◆◆◆  昔と「同じ角度」の写真はないのですが、「現在の写真」もいくつか掲載しておきます。  ◆◆◆・・・このページのトップへ

clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
2017−9−17。南禅寺の南にある「水路閣(川勝の言う「疏水の分流路」) 2017−11−10
紅葉の頃の南禅寺「三門
2025−10−25
南禅寺「方丈の玄関」(へ至る参道)

◆◆◆ 南禅寺の塔頭の一つに、「南禅院」があります。【川勝】の南禅寺のところに出てくるので、参考までに「南禅院」の今の写真もいくつか掲載しておきます。 ◆◆◆・・・このページのトップへ

clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
2022−9−13
疏水の分流路を潜って登る「勅使門」
2022−9−13。「名勝史跡庭園」だけが拝観できる。建物内部は非公開 2022−9−13
大きな「庫裡」。勿論見せてもらえない

◆  南禅寺のその他の塔頭  ◆・・・このページのトップへ

「揣蔔林寺(僧堂)」 「帰雲院」の山門 「聴松院」の山門
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「南陽院」の山門 「高徳庵」へ至る参道 「正因庵」の山門
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「牧護庵」の山門 「慈氏院」の山門 「正的院」の山門
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像