京都の街角写真

今出川通           (INDEX:索引へ)


平安京の北辺外にあたる「通り」です。
市バス「203」系統が概ね(白川通から西大路通まで)カバーしています。

【森谷】東は「銀閣寺門前」から、西は「京福等持院一号踏切の北」に至る。全長約7km。
“同志社大学”の写真が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 東山  河原町  烏丸  堀川
北側東西位置南側
背脂ラーメンの元祖
「ますたに」本店

昭和17年(1942)創業
厳密には今出川の北を流れる「北白川疏水」の北側にあり、今出川には面していない。

(白川西入ル)

(撮影:2013/1/20)
clickすれば大きな画像 白川西入ル

東山東入ル
【森谷】の「銀閣寺門前」からではなく「白川通」から始まると考えたい。

「白川通」から「志賀越道合流点(阿弥陀石仏のある所)」間は「今出川通」ではなく、「東今出川通」と呼ぶ人もいる。
超人気の食パン屋
「ベーカリー白川」

昭和3年(1928)創業
食パンは予約しなければ絶対に買えない。通常は1〜2ヶ月先の食パンがやっと予約できる。

(志賀越道東入ル)

(撮影:2013/1/20)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「関西地図センター」

京都には意外と「地図専門店」が多い。ここは京都大学のためにできたか。

(志賀越道東入ル)

(撮影:2013/1/20)
京都大学農学部「表門」

門衛所とともに国登録有形文化財(大正13年(1924))
今出川通からは「遊歩道」が導いてくれる。昔お世話になった「数理解析研究所」もこの先にある。

(志賀越道西入ル)

(撮影:2017/1/25)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「吉田神社」の北参道

貞観元年(859)創建
室町時代、吉田兼倶(大元宮創始者)が吉田神道を創始し、大神社になった。境内に「菓祖神社」もある。

(志賀越道西入ル)

(撮影:2017/1/25)
京都で一番有名な喫茶店「進々堂」京大北門前

昭和5年(1930)創業
黒田辰秋(人間国宝)が作った 大きな机と椅子が良い。広範に店舗展開している「進々堂」とは別法人。

(東大路東入ル)

(撮影:2013/1/20)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 この辺りは

京都大学

「本部構内」にあたる。

明治30年(1897)京都帝国大学として建学



北側に工学部、南側に法学部、経済学部がある。

写真上:工学部近くの通学門

写真下:百万遍近くの通学門

(東大路東入ル)

(撮影:2015/7/28)
浄土宗大本山
「百萬遍知恩寺」

建暦2年(1212)創建。交差点「百万遍」の名の元となった寺。「手作り市」は毎月15日、「古本市」は11月初に開催。正式には「長徳山功徳院知恩寺」。

(東大路東入ル)

(撮影:2013/1/20)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
北側東西位置南側
住友家から京都大学に寄贈された
「清風荘」西園寺公望元私邸

大正元年(1912)建設の重要文化財。通りからは何も見えない。

(鞠小路西の通りを上ル)

(撮影:2012/12/29)
clickすれば大きな画像 東山西入ル

河原町東入ル



ぺージの先頭
clickすれば大きな画像 「思文閣美術館」

「思文閣」昭和50年(1975)から運営する美術館。

年に4〜5回程度、企画展が開催される。いつもは閉まっている。

(鞠小路西入ル)

(撮影:2017/1/25)
ちご地蔵尊「正定院」

「砂川の三軒寺」
(長徳寺、常林寺)の一つ。
「大きな甍」が今出川通から見える。観光名所でないところにもこういう光景が見られる。

(川端東入ル)

(撮影:2013/2/19)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 喫茶「ゴゴ」

昭和40年(1965)創業
前を通ると昔懐かしい「コーヒー焙煎」の香りがする。
時折若い女性がお手伝いしている模様。

(川端東入ル)

(撮影:2013/2/19)
北側東西位置南側
「賀茂大橋」

昭和6年(1931)竣工

「賀茂川」と「高野川」合流する
中洲の先にあるのが「賀茂御祖神社」(下鴨神社)

(撮影:2013/1/30)
clickすれば大きな画像 河原町西入ル

烏丸東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 京都市内最大級の廃屋
「了徳寺」(真宗大谷派)

壊れずに残っている建物(写真右奥、通りからは見えない)は元「伏見宮邸」らしい。

(河原町東入ル)

(撮影:2012/12/30)
「同志社大学」

明治8年(1875)同志社英学校として創立煉瓦風建物が多く、落ち着いた感じがします。写真は「正門」から見た同志社女子大「栄光館」(国登録有形文化財、昭和7年(1932))。

(烏丸東入ル)

(撮影:2017/1/25)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 この辺りは

「京都御苑」

同志社の向かいにあるのが
今出川御門」。

(烏丸東入ル)

(撮影:2015/7/28)
「冷泉家」

今や「同志社」に飲み込まれたようで気の毒な気もしますが・・・
建物としては「公家屋敷の貴重な遺構」(寛政2年(1790)建築)である。

(烏丸東入ル)

(撮影:2015/7/28)
clickすれば大きな画像
北側東西位置南側
「上京区役所」の総合庁舎

京都市の区としては最も古く、下京区とともに明治12年(1879)に2区が編成された。

(新町東入ル)

(撮影:2015/8/13)
clickすれば大きな画像 烏丸西入ル

堀川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「堀出シ町」

現在の今出川通はこのあたりで少し北西に向きを変える

この町は「旧今出川通」に面している。その分建物も古い。

(衣棚西入ル)

(撮影:2015/8/17)
「白峯神宮」

慶応4年(1868)造営
「雨月物語」(上田秋成)の御霊崇徳天皇」(保元の乱でも知られる)を祭神とする。蹴鞠宗家「飛鳥井家」邸宅跡に造られたこともあり見所は多い。

(堀川東入ル)

(撮影:2015/7/28)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 京菓匠「西谷堂」

明治25年(1892)創業(新京極三条下ル)。
でっちようかん」から始める。今出川店は「工場併設店舗兼ショールーム」になっている。焼きたてのきんつばも。

(小川東入ル−下ル)

(撮影:2016/5/25)
北側東西位置南側
京菓匠「鶴屋吉信」

享和3年(1803)創業

明治の初めから銘品柚餅を製造販売している。京観世、鶴宿などの干菓子も美味い。

(堀川西入ル)

(撮影:2016/5/18)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

西大路東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「プチホテル京都」

市内北郊にあるこじんまりしたホテル。

(堀川西入ル)

(撮影:2016/11/8)
「西陣の碑」

「京都市考古資料館」(旧西陣織会館、大正3年(1914)建築、写真)の前に立ち「西陣のいわれ」を示している。

昭和3年(1928)建立

(大宮東入ル)

(撮影:2013/2/19)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 本家「玉壽軒」

慶応元年(1865)創業

大徳寺納豆を使った銘菓「紫野」で有名。
千本玉壽軒は暖簾分け。

(大宮東入ル)

(撮影:2013/2/18)
「般舟院陵」(はんしゅういん の みささぎ)

百人一首「玉の緒」で知られる悲恋の歌人「式子内親王」の塚と伝えられる墓も併設されている。

(千本東入ル)

(撮影:2015/7/28)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 京わらび餅「茶洛」

私の好みでは「京都で一番美味しいわらび餅」屋。
船岡山南麓から2012年「今出川大宮」に移転。残念ながら2020年末「閉店」

(大宮西入ル)

(撮影:2013/4/29)
「越後家多齢堂」

安政年間(1854〜)創業
京都で唯一の「カステイラ」専門店。古さでは引けを取らない。看板もよい。

(千本東入ル)

(撮影:2016/11/8)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「大正製パン所」

その名の通り大正8年(1872)創業
現在は三代目が町のパン屋さんとして頑張っている。

(千本東入ル)

(撮影:2016/11/8)
「上七軒」

今出川通から北西に入る一帯が「上七軒」で北野の花街広がっている

なかなか“渋い”店が多い。

(七本松通から西へ入ル)

(撮影:2015/8/13)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 言わずと知れた喫茶の名店「静香」

昭和12年(1937)創業

名物マダムが佇んで、昭和の香りが漂う。建物は大正8年(1919)(その後改修)。

(千本西入ル)

(撮影:2012/5/8)
「北野天満宮」

創建は明確でない
天暦元年(947)、この地に造営されたのが始まり。学問の神様で知られる。
写真は通りから見える「一の鳥居」。

(御前西入ル)

(撮影:2009/2/14)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 あわ餅所「澤屋」

天和2年(1682)創業

それ以前にも「北野粟餅」が紹介されているから、もっと古い創業かも。現在は12代目(森藤與八郎さん)。

(御前西入ル)

(撮影:2015/8/13)
「京福北野線」始発駅
「北野白梅町駅」

(住所:北区北野下白梅町)
clickすれば大きな画像 「今出川と西大路の交差点」=「北野白梅町」の西側で
今出川通を「通せんぼ」する形で構えている。

京都の人には馴染みの駅です。

(撮影:2015/8/13)