京都の街角写真

蛸薬師通           (INDEX:索引へ)


名前もユニークで有名な蛸薬師堂から始まる通り。
市バスは走らず西方向への一方通行だが、自動車の通行は多く歩き難い。後院通の西側は紆余曲折し分かり難い。

【森谷】平安京の「四条坊門小路」にあたる。
東は「河原町通」から“佐井西通”西入ルに至る。途中、壬生の京都市交通局の北と日本写真印刷で中断。全長約3.5km。
“蛸薬師堂”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 烏丸  堀川  後院通  千本(七本松)
北側東西位置南側
浄瑠璃山「永福寺」
(通称:蛸薬師堂

養和元年(1181)創建
「蛸薬師通」の名前の由来となった寺。

(新京極東入ル)

(撮影:2013/2/24)
clickすれば大きな画像 河原町西入ル

寺町東入ル
clickすれば大きな画像 「安養寺」

寛仁2年(1018)奈良当麻で建立された「蓮台院」に始まる。その後変遷を経て秀吉の寺町整備でこの地へ。本尊の蓮華の台座が逆さまになっているところから「倒蓮華寺」とも。

(新京極東入ル)

(撮影:2017/5/16)
北側東西位置南側
かばん「SLOW」京都店

フルベジタブルタンニンで鞣した栃木レザーを使用したバッグで定評のある『スロウ』が最近京都店をオープンした。

(御幸町西入ル)

<平安>藤原光隆

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 寺町西入ル

烏丸東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「よこやま」

「蝋燭屋」らしいが、居酒屋「よこやまろうそく」(西木屋町通)開店のポスターが貼ってある。蝋燭から職種替えか。

(寺町西入ル)

(撮影:2017/5/16)
悉皆屋「万足屋きむら」

大正9年(1920)本家から暖簾分けして「万足屋木村幾次郎商店」として創業(和小物)。店は歴史的意匠建造物

(麩屋町東入ル)

<平安>藤原光隆

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「The Writing Shop」

平成12年(2000)オープン
京都には珍しく「万年筆」で書くためのステーショナリを扱う店。洋風活版印刷も始めた。

(富小路東入ル)

(撮影:2017/5/16)
だし工房「宗達」

天明元年(1781)大阪靭で創業した「神宗」(かんそう)が京都に「だし」を売る店「宗達」をオープンしたが、2019年京都から撤退した。

(堺町東入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「松鮨」

池波正太郎」が推したことで有名(江戸前です)。カウンターのみの高価な握りの店。寄る年波には勝てず平成29年(2017)閉業した

(柳馬場西入ル)

(撮影:2017/5/16)
「池澤法衣仏具店」

どの法衣仏具店も立派だが、この店の看板も大きい。日蓮宗を主体に取り扱っている。

(高倉西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「京都リビング新聞社」

昭和52年(1977)設立
「リビング京都」などの生活情報誌を家庭に配布している。我が家もお世話になっている。

(高倉西入ル)

(撮影:2017/5/16)
「村西家」

昭和7年(1932)建築市登録有形文化財に登録されている。
現在は「らくたび京町屋」になっている。

(高倉西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「岩茶房京都」(がんちゃぼう)

昭和63年(1988)東京中目黒で創業した「中国茶喫茶」の店が京都に「日中文化交流サロン」をオープンした。

(東洞院東入ル)

(撮影:2017/5/16)
北側東西位置南側
「前田珈琲」本店

昭和56年(1981)元呉服店の建物を改装してこの地で創業。
京都人に好まれている珈琲店

(烏丸西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 烏丸西入ル

堀川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 京菜味「のむら」

昭和57年(1982)冷凍和惣菜の製造を始めた「ノムラフーズ」が最近この地に「外食店舗」を開店した。

(烏丸西入ル)

(撮影:2017/5/16)
「垣見汲古堂」

大正15年(1926)創業
企業向けに「オフィス用品、文房具」を納めている。
店構えが老舗風。

(烏丸西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 ノート専門店「lleno」

平成5年(1993)印刷で創業した後、2008年に手製本ノート店を開業。美しいノートを作ってくれる。

(室町西入ル)

<平安>薬師堂

(撮影:2017/5/16)
京のじゅばん屋「桂商店」

着物全般を取り扱っていたが、現三代目が商品を「じゅばん、裏もの(胴裏、肩裏、八掛)」に特化した。

(室町東入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 Cafe&Gallery「うめぞの」

昭和2年(1927)創業「梅園」(河原町通三条下ル)が展開した店舗。最近はやりの町屋でギャラリも併設。

(新町西入ル)

<平安>薬師堂

(撮影:2017/5/16)
京洋食「まつもと」

京都産の食材に拘った洋食レストラン。「洋食屋」と言うより「フランス洋食割烹」といった感じ。

(新町西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「本能寺址」(本能寺

信長が明智光秀に襲撃されたのはこの地。現本能寺(寺町通御池)を訪れる人は多いが、ここを訪れる人は稀。

(小川西入ル)

<平安>藤原為兼

(撮影:2017/5/16)
宇治茶総発売元「岸松園老舗」(きっしょうえん)

天保6年(1835)作の茶臼を保有しているが、創業は不明。

(小川西入ル)

<平安>藤原実季「四条坊門亭」

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「空也堂」(紫雲山極楽院光勝寺)

天慶元年(938)空也開創(三条通櫛笥とも)伝えられ、11月第2日曜にこの地で「開山忌(空也忌)」が営まれる。

(油小路西入ル)

(撮影:2017/5/16)
北側東西位置南側
染織工芸材料「徳田商店」

天保13年(1842)創業
染織工芸材料(伸子(しんし、織り幅が縮むのを防ぐために生地に張っておく道具)、刷毛、刺繍針)を揃えている。

(岩上西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

後院東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「七里カイロプラクティックオフィス」

椎間板が無い「上部頸椎のズレ」(自律神経が正常に作動しない)を調整してくれる。

(堀川西入ル)

<平安>源俊隆

(撮影:2017/5/16)
浄土宗鎮西派「正運寺」

加藤清正の家来「飯田覚兵衛」が慶長5年(1600)深誉上人を開山として創建。洛陽三十三所の26番霊場。

(大宮西入ル)

<平安>四条後院

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「末廣軒」

写真どおり蛸薬師にある「町の和菓子屋」。社長の顔の焼き印の付いた「焼き餅」が置いてあるが、売れるのか。

(大宮西入ル)

<平安>帥堂

(撮影:2017/5/16)
「和頌堂」(わしょうどう)

昭和8年(1933)創業卸し専門そばぼうろ屋。昔ながらの製法でやっているらしいが、入手し難い。

(神泉苑西入ル)

<平安>四条後院

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 蓬莱山「誓弘寺」

「正運寺」(しょううんじ)の目の間にある西山浄土宗のお寺。情報は少ないが、格調高い寺構えである。

(大宮西入ル)

<平安>帥堂

(撮影:2017/5/16)
「京都府中京警察署」
(なかぎょう)

clickすれば大きな画像 【森谷】には「壬生の京都市交通局」とあるが、現在は単なる「みぶ操車場」で
「京都府中京警察署」(写真)が遮っている、というのが正しい。

(撮影:2017/5/16)
北側東西位置南側
ほっこり酒場「なごみ屋」

京都にも、高知県網野の魚を出す店があります。「坊城通」との表示もあるが、坊城通は南北の通りなので、正しくない。

(後院西入ル)

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 後院西入ル

千本東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「Brighten Kids International School」

「ジー・イー・エヌ」が経営する「Zoo-phonics Academy」の京都校。

(後院西入ル)

<平安>藤原国明

(撮影:2017/5/16)
「炭茂銘木店」

この界隈は材木店が多い(「千本通」にも)。

(千本東入ル)

<平安>大江公仲

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 ギャラリー・スペース・サロン
「紅椿それいゆ」

「後院通」との五差路(千本三条)から急に“細く”なる千本通と、蛸薬師通の角にある(「千本通」に面しているとも言える)。

(千本東入ル)

(撮影:2017/5/16)
「日本写真印刷」

昭和4年(1929)創業。本社は「四条通」に面している。
「朱雀院跡」の石碑は本社前にある。
clickすれば大きな画像 写真は建設中の「テクノロジーセンター」(「七本松通」から見る)。

「南高瀬川」「山陰本線」〜「七本松通」は「日本写真印刷」で中断している。

<平安>朱雀院

(撮影:2017/5/16)
北側東西位置南側
元祖甘納豆「斗六屋」

甘納豆一筋40年の職人兄弟が作る、昔ながらの甘納豆屋。現在は四代目。なぜ「元祖」か不明。

(御前西入ル)

<平安>小泉御厩

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 七本松西入ル

佐井西東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「芋松温泉」

唐破風の屋根を持つ銭湯。昭和14年(1939)築の建物。

(七本松西入ル)
(御前通まで:一本北の通=蛸薬師通という説も)

<平安>小泉御厩

(撮影:2022/12/8)
カフェ「妖怪堂」

妖怪絵師「葛城トオル」があらたに西院に開店した。妖怪講座も開催。店構えからも妖怪が出てきそう。

(西大路西入ル)

<平安>小泉荘

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「吉岡歯科医院」

3代続く町の歯医者。大きな建物で治療している。

(御前西入ル)

<平安>小泉御厩

(撮影:2017/5/16)
「春栄公園」

蛸薬師通を挟んで、南側に「西院小学校」、西側に「西院幼稚園」がある静かなところ。

(佐井西東入ル)

<平安>小泉荘

(撮影:2017/5/16)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「ナツメ屋自動車硝子店」

昔からやっているのでしょう。看板も薄れてきている自動車硝子の専門店。修理屋か。

(佐井東東入ル)

<平安>淳和院

(撮影:2017/5/16)