(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

(街角で拾った)専門店           (INDEX:索引へ)


京都にはちょっと変わった専門業者がいます(他の町では見られないような店、他の町にもあるかもしれない店など)。
「街角で拾った写真の中から」それらを選んでみました。「業者」では失礼なのでタイトルは「専門店」にしました。

京都らしい専門店京都には意外と少ない専門店表具屋衣服関係の専門店
西陣織の専門店(材料準備)西陣織(機(はた)の準備)西陣織(部品・副材料)西陣織(刺繍)着物のお手入れ

真言宗の本屋左官材料の卸(いらかの製作・工事か)「京都古建築設計事務所」
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
寺町通五条下ル東堀川通下立売下ル堺町通錦小路上ル新シ町通(大宮通の1本東)蛸薬師下ル
古い経典の店は多いが、真言宗に限定しているのは「山城屋」(写真、藤井文政堂)くらいか街中で「壁の材料」などを商売している「灰豊」、個人でも買えるそうです(個人向けにはブルドーザは不要でしょうが)「瓦屋」でなく「(瓦の屋根)屋」と銘打って「大きな」商売をするのは、京都と奈良くらい。写真は「甍 林治」古建築」とは「町屋」なのか「寺社仏閣」なのか、良くわからないが、こんな「専門店」もある
「楜(くるみ)材」の工芸店「染色用机」などの木工の店計量器販売店椅子張替の店
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
小川通三条下ル堀川通蛸薬師上ル夷川通衣棚東入ル三条通天神東入ル
「楜(くるみ)」だけで商売が成り立つのか、心配。「楜工藝 福本」堀川通に面して「染色用机(どういうものか不明) 木製品・加工・修理 足立木工」の看板が出ている、足立の字が消えている江戸時代から京秤座を免許されている(じん)家の後裔がやっている「度量衡/計量器販賣所」京都人は(本質的に)ケチですから、椅子も修理(張替)してまた使う。写真は「近藤椅子製作所」

窯元桐箱風水タイル
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
麩屋町通二条上ル堀川通五条下ル富小路通二条下ル二条通新東洞院東入ル
流石に街中で「焼き物を焼いてはいない」。写真も街中に店だけを持つ清水焼の「六々堂箱を作っている店は多いのだけれど、「桐箱専門」はなかなか見つからない。写真は「箱藤商店」「多そう」に思うのですが、意外と見つからない。写真は「かいうんや 吉保館左官に押されているか。(洋風に見える)タイル屋も少ない。写真は「ちかなかタイル
酵母マッチ缶詰弦楽器
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
大宮通今出川上ル西大路通三条上ル寺町通六角下ル高倉通夷川上ル
写真は、酵母を使った健康食品などの製造・販売をする会社「酵研」写真は、昔から「宣伝用マッチ」を作り続けている「三光マッチ社」(最早需要が少なくなったか)(最近復活しつつある)缶詰屋、オリジナルの缶詰を作ってくれる。写真は「カンナチュール」邦楽器は多いですが、洋楽器になると京都には少ない。写真は「渡辺弦楽器工房」

「五岳」(ごがく)「伊藤竹香堂」静好堂中島安達表具店
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
御前通下立売下ル間之町通夷川上ル大宮通紫野上ル猪熊通丸太町下ル
店名を小さく記す暖簾に載せても良いような表具店「京表具の重鎮」らしいが、表を見るだけではわからない裏千家職方で表具全般の仕事を手掛ける表具師(現在で三代目)URLが「www.fusuma-kyoto.com」と「京襖」の第一人者のよう