京都の街角写真

小川通           (INDEX:索引へ)


古くは「小川(こかわ)」に沿った小道だったが、天正年間(1573〜)の都市改造で新道「小川通」ができた。
現在は(八条通以南で「堀川通」とマージする形で)道幅は広くなり、幹線になっている。市バスは走っていない。
「寺之内通」「上立売通」「上長者町通」「三条通」で4回小さくクランクしている。

【森谷】北は「紫明通通」から南は「錦小路通」に至る。全長約3.7km。
現在は「家元通り」であり、“裏千家今日庵”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 今出川  丸太町  御池
西側南北位置東側
「三石席」(みついしせき)

茶道具「みやした」(堀川通寺之内)の姉妹店で「時代物道具」を中心に営業している。この建物は「京都景観賞」を受賞した。

(上御霊前上ル)

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 紫明下ル

今出川上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「妙覚寺」

永和4年(1378)創建。山門は「上御霊前通」に面している。西門は「小川通」に面しているのでここに掲載した。大門は聚楽第の遺構(移築)。

(上御霊前上ル)

(撮影:2016/11/30)
茶道具「京雅堂」

この店も「家元通」に憧れて平成21年(2009)この通りに引っ越してきたが、閉店した。

(寺之内上ル)

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「裏千家今日庵」

裏千家家元の茶室(全体が重要文化財)。写真は茶室への兜門。この日は「茶会」があったようで、客設えが見える。

(寺之内上ル)

(撮影:2016/5/18)
叡昌山「本法寺」

室町時代、日親上人が開創。現地へは天正15年(1587)移転。本阿弥光悦長谷川等伯などとの関係も深い「日蓮宗本山」。寺域も広い。

(寺之内上ル)

(撮影:2016/5/18)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「表千家不審菴」

表千家家元の茶室。住所は「寺之内通堀川西入ル」とあるが、この入口は「小川通」に面している。「祖堂(天明8年(1788))」は重要文化財

(寺之内上ル)

(撮影:2016/5/18)
茶道具「清昌堂やました」

弘化4年(1847)創業、新古茶道美術品の老舗。別名「家元通」と言われるだけあって「茶道具」を扱う店が多い。不用となった茶道具の買取もしてくれる。

(寺之内上ル)

(撮影:2016/5/18)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「河村織物」

初代栄次郎が大正8年(1919)分家して「河村つづれ」(手作り西陣織)を始め、建物は「甍賞景観賞」を受賞したが、残念ながら閉業した。

(寺之内下ル)

(撮影:2016/11/10)
西側南北位置東側
京都市立「みつば幼稚園」

平成7年(1995)桃薗・小川・中立幼稚園を統合した。その後、現地(小川中立小学校の跡地)に移転。「18時までの預かり保育」もやっている。

(今出川下ル)

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 今出川下ル

丸太町上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 洋食「河村食堂」

2012年オープン。海老蔵似の強面のお兄さんが「母親譲りの優しい家庭洋食」を出してくれる。場所は少しわかり難いですが是非。

(元誓願寺下ル−東入ル)

(撮影:2016/11/8)
カフェ「コラソン」

2012年オープン。師「田口護(珈琲屋バッハ)」の開発した焙煎機マイスターを使用して「no-coffee,no-life」をスローガンに頑張っている

(一条上ル)

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「片岡邸」

歴史的意匠建造物に登録されている。
「千本格子」が美しい。

(中立売上ル)

<平安>源政長

(撮影:2016/11/30)
「木村新造装束店」

慶長5年(1600)創業。「神官・巫女装束、祭具、太鼓などを販売。有職故実に拘って営業を続けている。

(丸太町上ル)

<平安>高陽院

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「ふじやま矯正歯科」

矯正「インビザライン」を中心に矯正歯科治療をやっている専門クリニック。

(丸太町上ル)

<平安>高陽院

(撮影:2016/11/30)
西側南北位置東側
黒染「小島染工」

古の小川(こかわ)で「黒染。必然小川通に「染工場」が多い。ここも「伝統工芸士」の小島さんがやっている。

(竹屋町下ル)

<平安>藤原公隆

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 丸太町下ル

御池上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「KEK」

平成2年(1990)創業
「健康と美容」のための商品を販売している。暖簾が目を引く。

(丸太町下ル)

<平安>高陽院

(撮影:2016/11/30)
経師「大入」(おおいり)

昭和26年(1951)創業。経師の技術(奈良時代)をベースに、典籍や文書の仕立・修復の他保存容器(国宝「東寺百合文書」)も作製している。

(二条上ル)
<平安>陽成院

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 株式会社「田畑染織研究所」

人間国宝3代目田畑喜八の孫(5代目)が友禅作品茶屋辻ほか)を制作している。創業は文化年間(1804〜)

(夷川上ル)

<平安>藤原公隆

(撮影:2016/11/30)
京町屋宿「一陽来復」

2014年オープン。築100年の町屋を再生、内装も古いものを活用している。閉店したか(こういう店は閉めるのも早い)

(二条下ル)

<平安>閑院

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 京くずし料理「しし翁」

「肩肘張らずに日本料理を味わってもらう」をコンセプトに「崩し料理」と銘打っている。

(二条下ル)

<平安>閑院

(撮影:2016/11/30)
西側南北位置東側
Cafe「アーク」

狭い店内はいつもファンで一杯。ビール・コーヒー用の「京焼カップ」も製造販売している模様。

(御池下ル)

<平安>信西入道

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 御池下ル

錦小路上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 京友禅体験工房「丸益西村屋」

明治37年(1904)創業の「和装染色」の店。「京町屋」で京友禅を体験させてくれる。

(御池下ル)

<平安>信西入道

(撮影:2016/11/30)
「鍵辨紐房店」
(かぎべん ひもふさ)

「房撚紐師」鍵谷恭三さんが伝統的技法で「房紐」を作っている。

(三条上ル)

<平安>鬼殿

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「幾世稲荷神社」(いくよ)

沿革・由来は不明。「西陣織の町衆」が建てたらしい。江戸時代の記録に出てくる稲荷神社

(三条上ル)

<平安>鬼殿

(撮影:2016/11/30)
「櫻井佛像彫刻工房」

櫻井j山が約50年前に開設。現在はその子供がやっている。「佛像彫刻教室」も開いている。

(三条下ル)

<平安>藤原実定

(撮影:2016/11/30)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 ItalianBar「イル・トバンキ」

2012年オープン。イタリア料理は勿論、イタリア認定バリスタが淹れるコーヒー(エスプレッソも)美味しい。

(三条下ル)

<平安>藤原実定

(撮影:2016/11/30)