京都の街角写真

鞍馬口通           (INDEX:索引へ)


京の七口」の一つにあたる「鞍馬口」が東端にあることから「鞍馬口通」と言われるようになったらしい。
今でも多くの町屋が残っており、古い面影が感じられる“いい”通りである。
市バスは走っていない。

【森谷】東は「出雲路橋西詰」から西は「金閣寺門前」に至る。全長約3.2km。
“上善寺”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 寺町  堀川  千本
北側東西位置南側
「出雲路橋」 clickすれば大きな画像 京の七口」の一つにあたる「鞍馬口」が「出雲路橋西詰」にあったと言われている。鞍馬街道の始点にあたる。

橋の向こうに「比叡山」が綺麗に見える。

(撮影:2016/8/1)
「京都イン加茂川」

安くてアットホームな小さなホテル。屋上から「大文字」「左大文字」「妙法」「舟形」の送り火が見える。

(加茂街道西入ル鞍馬口町)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 出雲路橋西詰

寺町東入ル
clickすれば大きな画像 浄土宗天龍山「西光寺」

境内に「雲井辯才天」の石碑がある。写真は「地蔵堂」。

(加茂街道西入ル)

(撮影:2016/5/18)
千松山遍照院「上善寺」

貞観5年(863)円仁が天台密教の道場として創建。現在は浄土宗で「京の六地蔵」の一つ「鞍馬口地蔵」(六角堂に分置されている)で知られる。

(寺町東入ル上善寺門前町)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 カフェ「フェルメール」

パニーニやカイザーロール、ベーグルなどを使ったホットサンドが人気のカフェ。女性好み。

(寺町東入ル)

(撮影:2016/8/1)
北側東西位置南側
黄檗禅宗瑞芝山「閑臥庵」

梶井常修院宮の院邸に寛文11年(1671)黄檗山萬福寺管長千呆(せんがい)禅師を招いて開山した。普茶料理を食べさせてくれる。別名曙寺

(寺町西入ル)

(撮影:2016/11/12)
clickすれば大きな画像 寺町西入ル

堀川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 京つけもの「冨屋」

創業60余年の漬物屋。
京都には各街角に“美味しい”漬物屋があって、地元民に提供している。

(寺町西入ル)

(撮影:2016/8/1)
京の八百屋「市與」(いちよ)

明治22年(1889)創業で「市文字屋與三郎(いちもんじやよさぶろう)」という。
4代一途に「地野菜の八百屋」を続けている。

(室町東入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「久保末酒店」

私の好きなタイプの店構え(看板・タイル貼の煙草売場を含めて)の地元の酒屋。「リユース瓶」の回収拠点としても地元に貢献している。

(寺町西入ル)

(撮影:2016/8/1)
学びのところ「gaku」

築100年の「町屋で大人が学べる」カルチャースクールを開設している。ちょっと見では、Cafeに見えるのですが。

(衣棚東入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「擁翠園」(ようすいえん)

室町時代創建の「岩栖院」を慶長年間(1596〜)後藤長乗(装剣金工師)が池泉回遊式の日本庭園(擁翠園)に改造した。現在はアークレイ(株)が保有。非公開・常時警備。

(新町東入ル)

(撮影:2016/11/12)
北側東西位置南側
「上海航路 コイコイ商店」

通り過ぎるだけではなんの店かわからない
どうやら「古道具と喫茶」の店。鞍馬口通には“おもしろい”店が多い

(大宮東入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

千本東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 Cafe「さらさ西陣」

昭和5年(1930)建築の銭湯「藤ノ森湯」(国登録有形文化財)を平成12年(2000)に改装したカフェ。
店構え、内装で人気を呼んでいる。

(智恵光院東入ル)

(撮影:2016/8/1)
「八雲食堂」

GuestHouse「月光荘」(平成28年時点、2000円/泊から)が営む食堂。
朝食から夜の飲み会までOK。

(船岡東西入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 手打ち蕎麦「かね井」

平成11年(1999)創業「町家を改装した蕎麦屋」だった頃(静かで落ち着ける店だったので)よく利用させてもらったが、ミシュランの星を得たことで行きにくくなった

(智恵光院東入ル)

(撮影:2021/7/13)
「久保とうふ店」

大正10年(1921)創業の地元の豆腐屋さん。

(千本西入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「船岡温泉」(非温泉)

大正12年(1923)建築「唐破風の公衆浴場」。外構・風呂もGood、特に脱衣場の装飾は目を見張る国登録有形文化財

(船岡東西入ル)

(撮影:2016/8/1)
北側東西位置南側
ArtGallery「ポーラスタ」

町屋長屋のGallery。2階はGuestRoomとして「多目的スペース」を貸し出している。

右は「工房えんじゅ」(器屋)。

(千本西入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 千本西入ル

金閣寺門前



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「柏野小学校」

昭和14年(1939)の「第四待鳳小学校」に始まり、昭和22年(1947)から「柏野小学校」。

(千本西入ル)

(撮影:2016/8/1)
そば「花巻屋」

昭和42年(1967)創業
近くに店が少ないので“まあここでもいいか”の店。外国人旅行者はよく立ち寄る。

(西大路東入ル)

(撮影:2016/8/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「金閣寺橋」

紙屋川(御土居堀)に架かる橋。
橋の袂に「弁財天石」が置かれているが、可哀想にゴミ収集網の置き場にもなっている。

(紙屋川)

(撮影:2016/8/1)
「金閣寺門前」


「金閣寺門前へ至る道」(写真)=「鞍馬口通」の最西端。
clickすれば大きな画像 京都市は「西大路通」と「鞍馬口通」の交差点を「金閣寺道」と呼ぶ。

写真は交差点から西(金閣寺)方向を望んでいる。

この道を「金閣寺道」とは呼ばない。

(撮影:2016/6/1)