比叡山
(INDEX)
独断評価 | 発見難易度 | 登頂体力度 | 頂上眺望度 | 山行愉悦度 | 総合評価 |
5点満点 | ★★ | ★★ | ★★ | ★★ | 2.8 |
- 山頂の特定(地図)
- 広い『延暦寺』境内の最高点は一等三角点(比叡山)であり、この地点を山頂と見做すのが適当と考える。
- 一等三角点は、N35度03分45秒399・E135度50分14秒257、標高848.28m。三角点の設置場所はほぼ県境だが厳密には滋賀県であって、京都の三角点ではない(京都府には一等三角点は7つあるが東山三十六峰には1つもない)。数値地図では840mとある。
- 京都市街から見るとピークは二峰あり、国土地理院の地図では、西は四明岳、東は大比叡と表示されている。三角点があるのは東の大比叡の方である。四明岳は838mで大比叡より低いが、市街寄りなので見る位置によってはこちらの方が高く見える。
- 登頂記録
- 「東山三十六峰特定」を意識してからの初登頂は、H07-10-22。
- このときは、大原から登りはじめて、大尾山−仰木峠−水井山(794m)−横高山を経て、比叡山頂まで歩いた。
- その後「東山連結踏破」のためケーブル比叡まで乗り物で行って、てん子山脇−曼殊院−赤山禅院−蓮華寺−東山−松ヶ崎まで下った。
- まだ他にもいろいろなルートがある(御生山からも登れる)。比叡山ドライブウェイを使えば車で四明嶽駐車場まで行ける(ただし有料道路料金1,160円(H15現在)が必要)。
- 四明嶽駐車場(標高813m)から山頂の三角点までは「登山ルート」に示したとおり。
- 比叡山
- 一言で言えば京都市街の北東に高く聳える東山の最高峰。
- 山上に延暦寺の伽藍堂塔を持つ。
- 四明岳・大比叡とで双耳峰を形成している。
- 四明岳山頂には展望台などの建物・施設が見える。
- (繰り返しになるが)比叡山頂は建物・施設などがない大比叡の方。
- 東山三十六峰の北部で最も目立つ山。京都街中のどこからでも見ることができる。
- 「延暦寺域一帯約830万u」が天然記念物「比叡山鳥類繁殖地」に指定されている。
- 比叡山の奥に、横高山・水井山と高い山が控えているので見間違えないように。
- 三角点を山頂とすれば、山頂は「大津市坂本本町」にある(ことになる)。
- 延暦寺
- 延暦7年(788)開山。伝教大師(大師号は貞観8年(866)に諡号された)最澄上人が一乗止観院を建立。天台宗本山(末寺約3,300)。本尊は薬師如来。
- 嵯峨天皇から寺号を賜り、戒壇の設置を許され、弘仁14年(823)延暦寺となった。
- 東塔・西塔・横川の三地区に「三塔十六谷三千坊」と栄えた。元亀2年(1571)織田信長の焼き討ちにあって、瑠璃堂などを除いてほとんどの建物が失われた。
- 根本中堂(国宝)、瑠璃堂・にない堂・釈迦堂(重要文化財)、東塔院、文殊楼、大講堂、戒壇院、浄土院(阿弥陀如来像)、横川中堂、四季講堂などが有名。
- 世界遺産に指定されている。
- 声明を今に伝える寺でもある。大原流魚山声明の道場は「来迎院」「勝林院」。
|
|
|
根本中堂(国宝) |
法然上人得度御舊跡(東塔) |
親鸞聖人御修行舊旧跡(無動寺谷) |
- 近くのグルメ
- ロテル・ド・比叡
- ホテルの中に地中海沿岸料理が楽しめるレストラン「ロワゾ・ブルー」がある。女性の好みそうな店。お客は圧倒的に女性が多い。
- 雍州府志での記述
- 比叡山
- 王城の艮岳(うしとら)。東坂本、西坂本、雲母坂、不動坂、唐櫃越、八瀬道、大原道、龍華越などの道がある。
- 東山国有林風致計画での記述
|
|
大文字火床からの比叡山(双耳右:山頂) |
駐車場から見る比叡山頂(左が登り道) |
|
|
山頂の一等三角点 |
頂上台地の放送建屋から山頂(小山)を見る |