東山三十六峰  Toshiさんのホームページへ戻る


直接飛ぶのなら 11番  21番  31番  東山三十六峰とは  各項目の説明  各種統計  山姿ThumbNail  私の選定した「東山三十六峰」  「東山三十六峰の特定」の比較  私の設計した「ハイキングコース」  東山七越えハイキングコース  京都一周トレイル東山コースとの関係   
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
01 比叡山 35.03454 135.50143 848 三角点 ---- 『延暦寺』を目指して雲母坂を登るのが一般的。山頂へは四明嶽第2駐車場から東へ舗装された小路を登り、無線中継所から西へ進む。放送建屋の先の杉木立の小山の頂上に一等三角点がある。
読み 関連仏閣神社
ヒエイザン 延暦寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.03459 135.50142 2.8 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
02 御生山 35.03292 135.48438 234 標高点 239 『御蔭神社(みかげじんじゃ)』鳥居前から東方向に登山道を登っていき標高200mあたりで(とても小さな標識が木に付いている)左の山道に入って稜線を詰めればなだらかなピークに着く。これが御生山頂。
読み 関連仏閣神社
ミアレヤマ 御蔭神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.03291 135.48436 2.8 高野山 御蔭山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
03 赤山 35.03157 135.48253 196 標高点 200 『赤山禅院』山門前を北へ進み修学院離宮の柵(有刺鉄線)に沿って登れば赤山の近くまでは行けるが、赤山頂(標高点)は柵内にあり宮内庁の管理のもと立ち入ることができない
読み 関連仏閣神社
セキザン 赤山禅院
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
==== ==== ---- ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
04 修学院山 35.03066 135.48438 340 独自 ---- 音羽川に沿って東へ進み雲母坂を登ると、左手に『修学院離宮』の柵が出てくる。この辺が修学院離宮の最高部であり、修学院山頂と見做せる。山頂自体は修学院離宮近くにある。
読み 関連仏閣神社
シュウガクインヤマ 修学院離宮
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.03056 135.48427 3.2 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
05 葉山 35.02317 135.48168 180 独自 ---- 『葉山観音』東側にある京都薬用植物園から南へ流れる小川に沿って入り、小川の西側の林を掻き分けて高みを目指すと葉山頂に出る。山頂自体は植物園の柵内にある。
読み 関連仏閣神社
ハヤマ 葉山観音
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.02315 135.48166 1.4 なし ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
06 一乗寺山 35.02190 135.48213 272 独自 ---- 昔『一乗寺』があったと伝えられる地域にある円光寺南側の小谷地蔵尊道を東へ入り、その先の稜線を登りきれば4畳半くらいの広さのピークに出る。ここが一乗寺山頂と思われる。
読み 関連仏閣神社
イチジョウジヤマ 一乗寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.02189 135.48207 2.6 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
07 茶山 35.02031 135.47596 180 独自 ---- 京都芸術大学顕心館の右脇の石段(2本ある内の左)を登り続けると、ゴルフ場奥部に出る。さらに進んで瓜生山への三叉路を右にとれば猫の額ほどの小さなピークがあり、ここが茶山頂と思われる。
読み 関連仏閣神社
チャヤマ なし
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.02024 135.47596 2.2 なし 情延山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
08 瓜生山 35.02112 135.48207 301 標高点 ---- バブテスト病院正門右から東山トレイルに入る。途中比叡山への分岐を直進。親切な瓜生山への案内板を追いかけていけば『旧・勝軍地蔵』祠のある瓜生山頂へ出る。
山頂は広く、ハイカーも多い。
読み 関連仏閣神社
ウリュウヤマ (旧・勝軍地蔵)
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.02110 135.48206 3.8 白川山/将軍山 鐺山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
09 北白川山 35.01518 135.47511 128 種本 ---- バブテスト病院正門左(西)の狭い道を御獄教北白川教会への案内に沿って進むと北白川山頂となる。山頂に『勝軍地蔵』がある。幼稚園も設置されている広い山頂で、西側の眺望がある。
読み 関連仏閣神社
キタシラカワヤマ 勝軍地蔵
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.01516 135.47507 3.0 瓜生山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
10 月待山 35.01192 135.48102 194 独自 ---- 『銀閣寺』門前の総案内図に示される月待山の位置を目指して登る。法然院から入って善気山途中を左へ進めば、月待山頂と思われる地点へ出られる。
読み 関連仏閣神社
ツキマチヤマ 銀閣寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.01190 135.48101 2.0 ---- 慈照寺山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
11 如意ヶ岳 35.00591 135.48524 465 三角点 ---- 霊鑑寺に沿って東へ登る。波切不動尊の先で談合谷に入り、楼門の滝の俊寛僧都忠誠之碑を越えて進めば大文字四辻に出る。左へ折れればすぐに大文字山頂。
如意ヶ嶽(472m)はその奥の山
読み 関連仏閣神社
ニョイガタケ (送り火)
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00589 135.48524 4.2 如意ヶ嶽/中尾山 大文字山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
12 吉田山 35.01262 135.47252 121 標高点 123 今出川通・京都大学農学部前から北参道の鳥居を潜って左手の階段を登る。その道を登りきれば山頂休憩広場のある吉田山頂。南中腹には三等三角点(105m)があり、西麓に『吉田神社』がある。
読み 関連仏閣神社
ヨシダヤマ 吉田神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.01265 135.47250 3.0 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
13 紫雲山 35.00570 135.47341 96 種本 100 『金戒光明寺』の三門を潜ってすぐ右へ、文殊塔へ向かう階段を登る。階段を登りきれば文殊塔があり、そこが紫雲山頂。吉田山と並ぶ小山。この山にはもう一つ真正極楽寺(真如堂)がある。
読み 関連仏閣神社
シウンザン 金戒光明寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00561 135.47337 2.8 中山/紫雲山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
14 善気山 35.01137 135.48173 266 独自 271 『法然院』脇墓地の阿育王(あしょかおう)塔の左からかなり急坂を登る。狭い平地を越えやがて高い松の木が散在する平らな善気山頂に出る。
木の間から市街が見え隠れする。
読み 関連仏閣神社
ゼンキサン 法然院
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.01142 135.48174 2.6 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
15 椿ヶ峰 35.00534 135.48007 132 種本 ---- 『大豊神社』南にあるお玉の橋(村田巡査殉職の石碑がある)を渡って登る。椿ヶ峰山天神神蹟の石灯籠が立っているところが椿ヶ峰山頂。杉木立の中で眺望はない。
読み 関連仏閣神社
ツバキガミネ 大豊神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00534 135.48000 2.6 ---- 光雲寺山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
16 若王子山 35.00328 135.48026 183 種本 ---- 『若王子神社』の右の細い道を登る。登山道は整備されている。中腹で、左:若王子神社墓地、右:若王子山頂に分かれている。ここから20分で新島譲墓のある山頂。
ほとんど墓地で山頂らしさはない。
読み 関連仏閣神社
ニャクオウジヤマ 若王子神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00321 135.48022 2.6 なし ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
17 南禅寺山 35.00290 135.48050 197 標高点 200 若王子神社から一旦若王子山頂まで行って、さらにその先へ進む。『南禅寺』へ抜ける山道の脇の小高い峰を2分程登ると南禅寺山頂。山頂に石標はあるが、南禅寺山とは明記されていない。
読み 関連仏閣神社
ナンゼンジヤマ 南禅寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00289 135.48051 2.6 独秀峯 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
18 大日山 35.00191 135.47507 150 種本 ---- 蹴上浄水場前の安養寺・日向大神宮石標間の石段を登り案内どおり大日山墓地へ向かう。大日山墓地の北奥の柵を越えると大日山頂に着く。
林の中で標識もないし眺望もない。
読み 関連仏閣神社
ダイニチヤマ (東磐座)
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00192 135.47506 2.4 東岩蔵山/観勝寺山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
19 神明山 35.00078 135.48022 218 標高点 ---- 疏水の大神宮橋を渡って『日向(ひむかい)大神宮』の石段前から東山トレイルに入って北へ登れば電子基準点付属標のある神明山頂へ出る。日向大神宮周回の気持ち良いハイキングが楽しめる。
読み 関連仏閣神社
シンメイヤマ 日向大神宮
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00081 135.48025 3.6 下粟田山 日ノ山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
20 粟田山 35.00054 135.47228 180 独自 ---- 『粟田神社』脇から尊勝院境内を横切って将軍塚へ向かう山道へ入る。途中にある市街が見晴らせる一寸したピークが粟田山頂。岡崎方面の気持ち良い眺望が得られる。
読み 関連仏閣神社
アワタヤマ 粟田神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00058 135.47234 3.0 花頂山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
21 華頂山 34.59561 135.47246 216 標高点 ---- 南北いずれからも東山トレイルを辿れば将軍塚のある華頂山頂に登れる。粟田山の続きに登るのがわかりやすい。『知恩院』の背後にあり、東山ドライブウェイなら車で行ける。五山送り火がよく見える。
読み 関連仏閣神社
カチョウザン 知恩院
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59553 135.47233 3.8 知恩院山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
22 円山 35.00023 135.47142 98 独自 ---- 八坂神社の境内を通り抜けて東へ丘を登ると『安養寺』がある。この寺の山号慈円山から円山と呼ばれた。今は崩されて公園になっているので山頂はないが、安養寺本堂あたりを円山頂と見做したい。
読み 関連仏閣神社
マルヤマ 安養寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
35.00026 135.47132 2.6 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
23 長楽寺山 34.59580 135.47157 140 独自 ---- 知恩院−将軍塚ルートを歩いて、大きく曲がる地点の小石で作った大きな堆石・「この先抜けられません」の注意板を見つければ長楽寺山頂を見つけられる。『長楽寺』本堂脇からは登れない。
読み 関連仏閣神社
チョウラクジヤマ 長楽寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59583 135.47159 2.4 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
24 双林寺山 34.59560 135.47041 72 独自 ---- 現在は特定すべき山を持たない山である(双林寺山頂はない)。残されている『双林寺』本堂を双林寺山とするしかない。円山音楽堂の裏(東側)を目指せば双林寺本堂へ出る。
読み 関連仏閣神社
ソウリンジヤマ 双林寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59555 135.47037 2.4 ---- ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
25 東大谷山 34.59549 135.47186 184 独自 ---- 『東本願寺』東大谷墓地のてっぺん(26区)から高みを目指して道なき稜線を攀じ登る。登るにつれ北側へトラバースする形で登っていくと東大谷山頂に着く。難航する。
読み 関連仏閣神社
ヒガシオオタニヤマ 東本願寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59554 135.47189 2.0 東漸寺山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
26 高台寺山 34.59509 135.47206 200 独自 ---- 知恩院−将軍塚ルートを歩いて、高台寺を示す石標から南へ50mほど入れば高台寺山頂に出る。その石標から東へ行けば道はぐるっと廻って南西へ下り、菊谷川沿いに『高台寺』へ出られる。
読み 関連仏閣神社
コウダイジヤマ 高台寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59501 135.47197 2.6 鷲峰山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
27 霊山 34.59447 135.47162 176 独自 ---- 『正法寺』本堂左奥の墓地から墓の裏へ回り込むように登る。春畝伊藤公遺詩碑の先に霊山頂がある。東山トレイル19番標識からも山頂に着ける。どちらも道は長閑。
読み 関連仏閣神社
リョウセン 正法寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59450 135.47161 3.0 霊鷲山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
28 鳥辺山 34.59283 135.47053 84 独自 ---- 『西本願寺』大谷本廟を登りつめたところにある西大谷墓地第17区の一本杉あたりが鳥辺山頂と思われる。思いがけず見晴らしは良い。もう少し進めばすぐに清水寺へ出る。
読み 関連仏閣神社
トリベヤマ 西本願寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59281 135.47049 2.4 鳥部山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
29 清水山 34.59237 135.47292 242 三角点 243 『清水寺』音羽の滝前を南に行くと子安塔に出る。ここを過ぎると東山トレイルの看板があり、この道をつたって登れば三角点のある清水山頂に出る。
眺望はまったくない。
読み 関連仏閣神社
キヨミズヤマ 清水寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59235 135.47283 3.0 ---- 音羽山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
30 清閑寺山 34.59165 135.47325 202 独自 ---- 『清閑寺』裏の墓地から高倉・六条天皇陵の上へ出て清水山へ向かう途中に小さなピークの清閑寺山頂がある。林の中のピークで登るのにも難渋、眺望もない。
読み 関連仏閣神社
セイカンジヤマ 清閑寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59156 135.47332 1.8 歌ノ中山 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
31 阿弥陀ヶ峰 34.59061 135.47174 196 標高点 ---- 東山七条から京都女子大を過ぎ、一直線に続く『豊国廟』参道石段(565段)を登ると五輪塔(高さ10m)のある阿弥陀ヶ峰山頂に着く。現在では木が生い茂り、街を眼下におさめることはできない。
読み 関連仏閣神社
アミダガミネ 豊国廟
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.59064 135.47177 2.6 阿弥陀峯 豊国山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
32 今熊野山 34.58532 135.47251 185 標高点 ---- 東山トレイル12番標識から南東へ道なき樹木帯の稜線を詰めれば難航の末ゴルフ場最高部にある今熊野山頂に着く。安直にはゴルフ場を行くのが手軽。滑石街道へ下山すれば『新熊野神社』に出る。
読み 関連仏閣神社
イマクマノヤマ 新熊野神社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.58532 135.47263 2.0 なし 新熊野山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
33 泉山 34.58301 135.47116 164 独自 ---- 『泉涌寺』の背後にあるのだが、泉山は全体が宮内庁の管理で立入禁止になっているため、立ち入ることができない。最近は完璧に周囲をフェンスで囲われた。東山テニスコートが最も近づける点か。
読み 関連仏閣神社
センザン 泉涌寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
==== ==== ---- 月輪山 泉涌寺山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
34 恵日山 34.58110 135.47228 192 標高点 ---- 『東福寺』から車阪町へ出て三ノ橋川南側に沿って稲荷山へ。清滝を曲がらずに柵に沿って登れば恵日山頂近くに着くが、立ち入ることができない。ところが韓国中高校正門左の道から杣道を進むと登れる。
読み 関連仏閣神社
エニチヤマ 東福寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.58110 135.47225 2.4 ---- 東福寺山
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
35 光明峰 34.58170 135.47074 125 標高点 ---- 元『光明峯寺』近くの韓国中高校正門左の道から孝明天皇後月輪東山陵柵沿いの杣道に入る。南東に巻く山道を進んだ先の小高い台地に光明峰山頂がある。
読み 関連仏閣神社
コウミョウホウ 光明峯寺
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.58156 135.47073 2.6 光明峯 ----
番号 山名 緯度 経度 標高 特定方法 最高点 登山ルート
36 稲荷山 34.57500 135.47183 233 標高点 ---- 『伏見稲荷大社』から稲荷山四辻へ登り、ここを東南へ進み三之峰・二之峰を越えれば稲荷山頂へ出る。山頂(一之峰)は上之社になっており、熱心な参拝者が絶えない。木々が邪魔をして眺望は少ない。
読み 関連仏閣神社
イナリヤマ 伏見稲荷大社
GPSによる測定 評価 別名(営林局) 別名(他)
34.57498 135.47179 2.6 ---- ----


本ページへリンクを貼られるとき、バナーが必要な方向けに、以下のバナーを用意しました。