稲荷山四つ辻(165m) | 剣神社(50m) | 国道1号線横断(100m) |
 |  |  |
「2番標識」のあるところ。標識から「振り向いて」西を見ると、京都市内の眺望が開けている | 神社前の道端に「9番標識」があって、ここを東に曲がって「32今熊野山」の方へ向かう | 東山トレイルの中で「最も分かり難い個所」。瀋谷(渋谷)越えの一部に当たる。標識番号も複雑 |
29清水山(243m) | 20粟田山中腹 | 疏水「大神宮橋」 |
 |  |  |
「18-1番標識」。ここからコースを外れて東に「10数歩」で「清水山頂」、三角点があります | コース上にある20粟田山(200m)を越えて、蹴上へ向かう途中に「26番標識」があります | 「南→北」の場合、「32番標識」を左折して「大神宮橋」を渡って「19神明山」へ向かう |
19神明山 | 七福思案処(185m) | 大文字山四つ辻(455m) |
 |  |  |
「36番標識」と「日御山石標」(左)。「10数m」先のコース上に19神明山(218m)がある | 「38番標識」のある「五差路」。「今日は何処へ行こうか」(思案する)「東山ハイキング名所」 | 「45番標識」のある「十字路」。コースを外れて奥へ「一登り」すれば11大文字山(465m) |
俊寛僧都忠誠之碑(310m) | 霊鑑寺(88m) | 北白川仕伏町(90m) |
 |  |  |
「大文字と霊鑑寺」の間に「46-1番標識」より「目立つ石碑」が立っています | 山門の南西角に「48番標識」がある。この辺りは「東山の寺社巡り」といった感じになる | 写真「白い車」の前(ガードレールの向こう)に「53番標識」が見える。一旦「御蔭通」を歩く |
弁財天二ノ鳥居(419m) | 水飲対陣之碑(380m) | 終着点「ケーブル比叡駅」(690m) |
 |  |  |
壺笠山からの青山越えが「東山トレイル」にぶつかるところに「67番標識」がある | 修学院からの雲母坂が「東山トレイル」にぶつかるところに「69番標識」と「石碑」がある | 駅の前に最終「74番標識」がある。「東山トレイル」の最高点でもある |