(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

上ル下ル入ル           (INDEX:索引へ)


京都式住所表示(上ル下ル入ル)を理解すれば、確実に市街目的地近くまで行くことができます
「京の通り名わらべ唄」を覚えていれば地図さえも不要です。



  1の建物は 「三条通烏丸東入ル」
  2の建物は 「河原町通四条上ル」

  交差点にある場合は例外か
     「南北の通り名」「東西の通り名」とする
     ただし両方とも「通」は付けない。3の建物は 「烏丸四条」
     とはいえいくつか例外はあるらしい
まず面している通り名「△△通」を採るの例「3の位置」の典型的表示(東山近衛)「3の位置」の例外的表示(御前通四条)
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
この角を「左に」行けば「中堂寺通」、「右に」行けば「下松屋町通」。「□□」には「通」は付けない私説を明快に示している。南北の通りが「東山(東大路)通」、東西の通りが「近衛通」だから、ともに「通」を取って。原則に従えば「御前四条」になるはず。「御前通」が南北の通りとしてあまり認知されていないからか。

clickすれば大きな画像 (1)Mapionで「竹屋町」を表示させると、左図のようになる。

町は通り(この例では「押小路通」)を挟んで構成される。

厳密に住所表示すると「押小路通高倉東入ル竹屋町」となる。


(2)一方、行きたい「竹屋町通御幸町」は「右図の赤丸」である。

これだけ離れている。
clickすれば大きな画像
「上ル下ル入ル」方式の住所表示「通り名」から名付けた店
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
黒門通元誓願寺上ル」。「ル」は小さく、「町名」も小さく書くのが正統「竹富」同様、丸太町通大宮にある店は「丸大商店」。