(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

難読町名           (INDEX:索引へ)


京都にも「難読地名」は多い。最難読は、久御山町にある「一口」いもあらい)だろう。

京都市内の難読町名を整理した。

(注意1)「難読かどうか」には客観的な尺度がない。各人の経験・背景によって様々です。このページは私の主観で選び出しました。ご了承ください。
(注意2)「この町は他にもある」「何個ある」との判断も難しい。飛び地のこともあり、現地調査が必要です。このページでは「郵便番号の違い」で判断しています。ご容赦ください。

   難読の冠名、町名    漢字が難しい町名    読みが難しい町名    京都通なら難読でない町名    ちょっと読みに苦労する町名    歴史をよく知っている人なら読める町名
   (番外)難解ではないが気になる町名    (番外)その他「雑学」
一口鶏冠井
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
「久御山町」の字名。東一口と西一口とがある「ルビ」が振られていないと読めない
冠名、町名読み備考冠名、町名読み備考冠名、町名読み備考
伏見区羽束師はづかし「羽束」は郷名 伏見区久我こが「くが」と読めば普通 西京区樫原かたぎはら「樫原」は郷名
右京区太秦うずまさIMEで変換可能 右京区化野あだしのIMEで変換可能 右京区樒原しきみはら
山科区椥辻なぎつじIMEで変換可能 山科区御陵みささぎ西京区は「ごりょう」と読む 山科区厨子奥ずしおく特に難読でない

羽束師太秦椥辻
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
昔を示す「道標」が建っている今や「交通の要衝」でもある地下鉄東西線の「駅」、山科区役所もある
(先頭へ)
接頭町名読み備考接頭町名読み備考
中京区笋町たかんなちょう「笋」=たけのこ(古語) 上京区皀莢町さいかちちょう「皀」だけでも「さいかち」なのですが
右京区嵯峨罧原町ふしはらちょう「罧」=フシズケと読む 中京区滕屋町ちぎりやちょう「滕」(トウ)≠勝、周の時代の諸侯国名
西京区樫原硲町はがまちょう「硲」=はざま、谷間 北区西賀茂榿ノ木町はりのきちょう「榿」=はんのき(=榛の木)、はりのき
左京区修学院沮沢町ふけちょう「沮」(ソ)=はばむ、がっかりする 右京区嵯峨鳥居本仏餉田町ぶつしょうでんちょう「仏餉田」=“ 仏に供える米飯”のための田
伏見区竹田泓ノ川町ふけのがわちょう「泓」(こう、ふち)=水が深い、清い 山科区四ノ宮ふけ「泓ノ川町」と同じ
皀莢町修学院北沮沢町仏餉田町
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
大垣書店烏丸三条店の前の「郵便ポスト」に見つけた。もう町名表示は残っていない赤山禅院近くに「京都市広報板」のような「住所表示」がフェンスに架けられていた嵯峨鳥居本のマンションの「表札」に見つけた。周囲はまだ畑が残っている
(先頭へ)
接頭町名読み備考接頭町名読み備考
上京区正親町おうぎちょう京都通なら難読でない 伏見区醍醐僧尊坊町どどんぼうちょう「そうそんぼう」が訛ったか(勝手な推定)
西京区大原野出灰町いずりはちょう京都に接している高槻市にも「出灰」 山科区髭茶屋桃燈町ちょうちんちょう言われれば「読めないこともない」
左京区下鴨膳部町かしわべちょう歴史通なら少し工夫すれば読める 北区上賀茂石計町いしかずちょう言われれば「読める」
上京区花開院町けいかいんちょううっかり「かかいいん」と読むと恥 中京区樵木町こりきちょう林業に詳しければ「樵木」(伐採した木)は読める
上京区坤高町こんたかちょう(こん、未申、南西)と高いの音訓読み 山科区西野楳本町むめもとちょう「楳本」はうめもとと読むことが多いが
(先頭へ)
(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考
下京区函谷鉾町かんこぼこ山鉾名から 下京区長刀鉾町なぎなたぼこ山鉾名から 上京区木賊山町とくさやま山鉾名から
中京区役行者町えんのぎょうじゃ山鉾名から 上京区百々町どど百々橋から 右京区(御室)双岡町ならびがおか双ヶ岡か「双ヶ丘」か
中京区(東)椹木町さわらぎ椹木町通 右京区(太秦)帷子ケ辻町かたびらつじ地名から 中京区栂尾町とがのお右京区にもある
北区(上賀茂)深泥池町みどろいけ池名から 上京区突抜町つきぬけ秀吉を揶揄った 伏見区(深草)直違橋すじかいばし「ちょう」が付かない町
下京区佐女牛井町さめがい左女牛井 上京区聚楽町じゅらく聚楽第から 伏見区納所町のうそ伊勢神宮の納所があった
(先頭へ)
(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考
北区(上賀茂)畔勝町あぜかち「あぜかつ」と読みそう 右京区生田口おいたぐちIMEで変換されない 左京区(北白川)上終町かみはて慣れれば
伏見区撞木町しゅもく寺社に詳しければ 下京区卓屋町しゃくや「しょくや」と読みそう 上京区新ン町しん「しんん」これは変だ
右京区(太秦)椙ケ本町すがもと「すぎがもと」と読みそう 北区(紫竹上)園生町そのう「生」は悩ましい 右京区(梅津)高畝町たかぜ「たかあぜ」と読みそう
左京区(松ヶ崎)糺田町ただすでん音訓(莚田町むしろでん)も 伏見区(日野)田頬町たづら「たほほ」これは変だ 左京区(下鴨)蓼倉町たでくらこれは読めそう
山科区(小野)葛篭尻町つづらじり「つづら」は葛籠が普通 西京区(山田)弦馳町つるはぜ言われてみれば 右京区(嵯峨)蜻蛉尻町とんぼじり「蜻蛉」が読めれば
下京区卜味金仏町ぼくみかなぶつ1文字ずつ読めば 上京区木瓜原町ぼけはら「木瓜」が読めれば 左京区(花脊)八桝町やます「はちます」と悩む

上終町新ン町蓼倉町
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
「上終町」には「旧京都造形芸術大学」があり、市バス停留所「上終町京都造形芸大前」がある「新ン町」には徒然草に出てくる「安居院」の舊跡が残る「西法寺」(写真)がある「蓼倉町」には高野川に架かる「蓼倉橋」(写真、御蔭橋の北)がある

(先頭へ)
(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考(冠・接頭)町名読み備考
下京区艮町うしとら北東の方位 中京区猩々町しょうじょう「猩々」=能に出てくる架空動物 伏見区(桃山)井伊掃部東町いいかもんひがしまち桃山時代
西京区(桂)坤町ひつじさる南西の方位 東山区塗師屋町ぬしや「塗師」は「ぬりし」とは読まない 下京区(東)錺屋町かざりや京錺の店
上京区勘解由小路町かげゆこうじ勘解由小路 東山区(今熊野)椥ノ森町なぎのもり「梛ノ宮町」も「なぎ」 下京区晒屋町さらしや「晒」
上京区櫛笥町くしげ昔の櫛笥小路に因む 上京区靭屋町うつぼや「靭」は「うつぼ」か「ゆぎ」 右京区(梅ケ畑)篝町かがり「篝」
飛び地両側町
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
(中京区)木屋町」は「夷川通」を挟んで拡がる町
「麩屋町通」を挟んで飛び地がある
2つの町ではない
「鍛冶屋町」は「六角通」を挟んで拡がる町
通りを挟む形態の町を両側町と言う
京都中心部の町はほとんどがこの形態

(先頭へ)
桜鶴円町観三橘町秋野々町
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
護王神社・ザ・パレスサイドホテルは、烏丸通下長者町下ル「桜鶴円町」にある「観三橘町」は概ね「烏丸通一条上ル」にある。乾御門の向かいにあたる「秋野々町」には、江戸時代からの画材屋「放光堂」がある
光り堂町悪王子町菅大臣町
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
「光り堂町」は丸太町通の両側町で、烏丸通東入ルあたり。喫茶「てふてふ」もある(写真)烏丸五条のマンションが潔く「正確な住所表示」をしていてくれた。おかげで発見できた菅大臣神社の住所は下京区仏光寺通新町西入ル菅大臣町

(先頭へ) (先頭へ)