京都の街角写真
椹木町通(さわらぎちょう)
(INDEX:索引へ)
北側 | 東西位置 | 南側 | ||
京都御苑「椹木口」 | 北側に「旧二条城」(永禄12年(1569)織田信長が足利義昭のために造った居城)の「復元石垣」が残っている。 「旧二条城跡」の碑は室町通下立売通の角にある (撮影:2016/4/17) |
|||
菅原院「天満宮神社」 菅原清公・是善(道真の祖父・父)の邸宅「菅原院」があり、道真生誕の地とも伝承。道真没後、歓喜光寺を経て神社となったが創建時期は不詳。 (入口は−烏丸通) <平安>菅原院 (撮影:2014/1/31) |
烏丸西入ル 堀川東入ル |
「竹邑庵太郎敦盛」(ちくゆうあん) 二代目が薬膳「あつもり」で頑張っていて、名前も「敦盛」。蒸し蕎麦では堺「ちく満」が有名だが、「敦盛」は九条ねぎが旨い。 (烏丸西入ル−路地を入る) (撮影:2016/4/17) |
||
「京都第二赤十字病院」 大正15年(1926)日本赤十字社京都支部療院として開設。写真は釜座通から見る「本館」。住所は「釜座通」。 (釜座東入ル) <平安>修理職町 (撮影:2016/4/17) |
「銭幸餅」 嘉永5年(1852)創業。店の名の「銭幸餅」は事始(12月13〜14日)のみ販売していたが、令和5年(2023)閉店。 (西洞院東入ル) <平安>神祇官町 (撮影:2016/4/17) |
|||
「滋野井」 滋野井第にあった井戸。現在の井戸は戦後復活させたもの。近くでは「麩嘉」がこの水を使用。 (西洞院西入ル−上ル) <平安>滋野井第 (撮影:2016/4/23) |
仕出し処「二和佐」 大正6年(1917)創業。ここは仕出し専門だが、二条城近くでフグ料理「杵づか」を営業している。 (油小路東入ル) <平安>高陽院 (撮影:2013/1/20) |
|||
「入山豆腐店」 文政12年(1829)創業。八代目がお竃(おくど)さんで炊き、昔ながらの豆腐を作り続けている。店構えも雰囲気がある。水は「滋野井」を使っている。 (油小路東入ル) <平安>滋野井第 (撮影:2016/4/23) |
「安藤人形店」 創業約100年。三代目「安藤桂甫」は「京の名工」に指定され黄綬褒章も受賞。(入口は油小路通) (油小路西入ル) <平安>高陽院 (撮影:2013/1/20) |
北側 | 東西位置 | 南側 | ||
「堤瓦商店」 平成8年(1996)創業 「鬼瓦」などが所狭しと陳列されている。 (猪熊西入ル) <平安>外記町 (撮影:2016/4/17) |
堀川西入ル 千本東入ル ページの先頭 |
「笠間邸」 歴史的意匠建造物に登録されている。 (猪熊東入ル) <平安>東宮院 (撮影:2017/4/5) |
||
「二条城北小学校」 明治2年(1869)の上京「14番(出水)」と「17番(待賢)」が母体。平成9年(1997)現校に統合された。 (浄福東入ル) <平安>大内裏 (撮影:2016/4/17) |
漢方・煎じ薬「亀齢堂薬局」 普通のご家庭のように見えて、本格的な漢方の薬局のようです。 (黒門東入ル) <平安>東宮院 (撮影:2017/4/5) |
|||
「大極殿」跡 「大極殿」=平安京の大内裏「朝堂院」の正殿。 |
「椹木町通」の西端、千本通を越した先の「児童公園」内に碑が建っている。 住所「千本通椹木町上ル」。 (撮影:2016/4/17) |