京都の街角写真

両替町通           (INDEX:索引へ)


江戸時代は「金座・銀座」で賑わったようだが、現在は短い、静かな通り。
市バスは走っていない。能楽堂が2つ並んでいるのが特徴的。

【森谷】北は「丸太町通」から南は「三条通」に至る。全長約1km。
“徳川幕府銀座址”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら  御池
西側南北位置東側
京都焼肉処「きはら」

リーズナブルな「近江牛の京都風」焼肉店(旧店名「白山白」)。韓国風冷麺も食べられる。

(二条上ル)

<平安>小野宮南町

(撮影:2015/8/20)
clickすれば大きな画像 丸太町下ル

御池上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 能楽堂「嘉祥閣」

(財)松声会が昭和36年(1961)創設した能楽堂

(竹屋町上ル)

<平安>小野宮北宅

(撮影:2017/3/29)
和フレンチ・カフェ「たま妓」

築100年の町屋で営業。
夜は飲めてプラスおもてなしの会食ができる貴重な店だったが、閉店した。

(二条下ル)

<平安>二条烏丸第

(撮影:2017/3/29)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「冬青庵能舞台」

能楽師「青木祥二郎」が昭和35年(1960)に建てた。京都には能舞台が多い。両替通には2つも並んでいる。

(夷川下ル)

<平安>小野宮南町

(撮影:2017/3/29)
「京都労働局」

労働の基準監督、職業安定など横断的な行政を担当する組織。

(御池上ル)

<平安>陽明門院禎子御所

(撮影:2017/3/29)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 茶道具「出野祐商店」(での)

昭和初期創業の卸商。
お稽古用品からお茶会に使えるものまで幅広く取り揃えている。

(二条下ル)

<平安>二条烏丸第

(撮影:2017/3/29)
「アーキエムズ」

昭和37年(1962)創業(村田一級建築士事務所)。ビルの設計・建築などを行っている。「ゼロを1にする」が社是。

(御池上ル)

<平安>陽明門院禎子御所

(撮影:2017/3/29)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「京都国際マンガミュージアム」

写真は旧「龍池小学校正門」で、旧「講堂、北校舎、本館」ともに「登録有形文化財」(昭和3年(1928))。

(御池上ル)

<平安>陽明門院禎子

(撮影:2017/3/7)
西側南北位置東側
居酒屋「ごはんや」

カウンターから座敷まであり、昼も夜もやっている。お酒もご飯も楽しめる。

(御池下ル)

<平安>高階爲清

(撮影:2017/4/10)
clickすれば大きな画像 御池下ル

三条上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「細尾」

元禄年間(1688〜)創業
西陣織物の老舗。ご兄弟が私の自宅隣に住んでいるので、近親感がある。

(姉小路下ル)

<平安>藤原祇子

(撮影:2017/4/10)
綴錦織元「安田織重」

昭和23年(1948)設立。現在は二代目「安田博美」(現姓野元、伝統工芸士)が西陣爪掻本綴錦を製作している。

(三条上ル)

<平安>藤原祇子

(撮影:2017/4/10)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 染繍工芸「熊谷」

安永9年(1780)頃創業。白生地で始めて、今は手描友禅の染め・刺繍に重き。「出山型に「さ」」の紋章が気になる。

(三条上ル)

<平安>藤原祇子

(撮影:2017/4/10)
「日本きものセンター」

正徳6年(1716)創業(近江屋新助商店)の小泉グループに属する「着物の会社」。東レのシルック(合繊)を取り扱う。移転したか。

(三条上ル)
<平安>藤原祇子

(撮影:2017/4/10)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 京焼肉「ききょう」(◇姜)

「文椿ビルヂング」(三条通烏丸西入ル)の中にあるが、入口は両替通に面している。◇は「口へんに喜」。

(三条上ル)

<平安>藤原祇子

(撮影:2017/4/10)
京友禅「千總」(ちそう)

「千總」は「千切屋」(千吉)の分家筋にあたる。


行き止まりの「三条通」
の「三井ガーデンホテル京都三条」と同じ敷地で、住所は「三条通烏丸西入ル」とある。
clickすれば大きな画像 弘治元年(1555)創業京友禅など各種染織品を製作・販売・企画、昭和天皇ご成婚のとき妃殿下の調度品を調整した名店暖簾が力強い。

(三条下ル)

<平安>三条南殿

(撮影:2017/3/14)