京都の街角写真

中立売通           (INDEX:索引へ)


鎌倉の頃から「立売り」の“私設の市場”が多かったことから、名付けられたと思われる(上・中・下)。
京都の人は「なかだっちゅうり」と呼ぶ。
このあたりにしては珍しく、堀川−千本間のみ「50」系統の市バスが走っている。

【森谷】平安京の「正親町(おおぎまち)小路」にあたる。
「烏丸通」から「七本松通」に至る。全長約1.8km。
“京都御所”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 堀川  千本
北側東西位置南側
京都御苑「中立売御門」 clickすれば大きな画像 現在の地形では、「京都御所」に一番近い御門です。

(撮影:2016/5/3)
府民ホール「アルティ」

昭和63年(1988)開館
音楽・舞踏など多彩な出し物をやる。
正面入口は烏丸通にある。

(写真も烏丸通から)

<平安>藤原忻子

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 烏丸西入ル

堀川東入ル
clickすれば大きな画像 「京都上京教会」

大正9年(1920)創立の「日本ナザレン教団」(プロテスタント福音主義)の内最古の教会。

(入口は烏丸通)

<平安>藤原資良

(撮影:2016/5/3)
「京都府計量検定所」

明治26年(1893)「度量衡検定所」が常設されて以来、正確かつ適正な計量の普及に努めている組織。

(室町東入ル)

<平安>藤原忻子

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「空間工房 用舎行蔵」(ようしゃ こうぞう)一級建築士事務所

平成13年(2001)創業。コンセプト溢れたネーミング。

(室町東入ル)

<平安>藤原資良

(撮影:2017/1/11
「新町小学校」

明治2年(1869)上京十番組小学校として発足した「中立(ちゅうりつ)小」と「小川小」が平成7年(1995)に統合した。

(新町西入ル)
<平安>藤原道綱母

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「京都府京都林務事務所」

京都府にとって重要な「林業行政」を統括している。

(小川東入ル)

<平安>源信「北辺第」

(撮影:2017/1/11)
「山本家」

立派な「おうち」で、「正門」「塀」(写真)のほか「主屋」「土蔵」など軒並み国登録有形文化財(昭和15年(1940))になっている。

(西洞院東入ル)
<平安>藤原道綱母

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 喫茶「ブラジル」

京都の喫茶店らしく朝7時から営業している。
創業約40年

(小川西入ル)

<平安>源信「北辺第」

(撮影:2016/5/3)
「オハヨービスケット」

2015年にオープンしたお洒落な「焼菓子屋」さん。味はフランス風。名前に惹かれる。

(油小路東入ル)

<平安>源政長

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「西陣産業創造會舘」

大正10年(1921)竣工の「旧西陣電話局」(重要文化財)で、ITベンチャ企業の支援を行う。

(油小路西入ル)

<平安>源重文

(撮影:2016/5/3)
「堀川第一橋」 clickすれば大きな画像 「中立売通」は石畳のこの橋を渡る。

中立売橋とも。

現在の橋は明治6年(1873)に架け直されたもの。

(撮影:2016/5/3)
北側東西位置南側
「聚楽会館」

大正末期建築の歴史ある建物。「聚楽教育会」が入居。「聚楽第址」の名に因んだ「聚楽学区」にある。

(葭屋町東入ル)

<平安>一条院別納

(撮影:2015/8/17)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

千本東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 お粥と京野菜中華「福住」

「京都産コシヒカリ」でいろいろな中華粥を作っている。中国茶も豊富に取り揃えている。

(大宮西入ル)

<平安>大内裏(内教坊)

(撮影:2016/11/12)
「勝福寺」

嘉禎2年(1236)頃、親鸞が関東布教から帰洛した折、前身である「清水庵」に居住した。

(松屋町西入ル)

<平安>大内裏

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「正親小学校」(せいしん)

明治2年(1869)の上京十番組小学校。昔「正親町(おおぎまち)小路」だったので、中立売通に記載した。豊織時代には聚楽第があった(石碑)。

(浄福寺東入ル)
<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)
「帯かなもり」

この通りには「呉服」関連の店が多い。この店は「帯専門」の卸商らしい。

(千本東入ル)

<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 錣錦織元「長岡錦生舗」

珍しく錣(しころ)を専門に作っている織元。古くからやっていそう。

(千本東入ル)

<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)
北側東西位置南側
「愛染寺」

日蓮宗。天正年間(1573〜)この地に移されたという。最近は縁結びパワースポットになっているらしい。

(千本西入ル)

<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 千本西入ル

七本松東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 北野商店街

昭和36年(1961)までこの通りを市電「北野線」が北野天満宮まで走っていた。

(千本−七本松間)

<平安>大内裏

(撮影:2016/4/27)
「美福軒」(みふくけん)

大正7年(1918)創業。1から10まで老職人が手作りしている。看板には「もなか」とあるが「あんみつ」もお薦め。

(六軒町西入ル)

<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「とびた食堂」

昔からやっている昔の食堂
店内も驚くほど昔風。創業約100年は間違いなさそう。

(六軒町東入ル)

<平安>大内裏(大蔵省)

(撮影:2016/5/3)