19.伊勢

上の句順 下の句順 (INDEX)


なにはかた  みしかきあしの  ふしのまも  あはてこのよを  すくしてよとや
難波がた みしかきあしの ふしのまも あはで此よを 過してよとや
難波潟 短き蘆の 節の間も 逢はで此世を 過してよとや

■友札   難波江の
名にしおはゞ
■歌について
藤原仲平との恋の歌である。次の元良親王と対句。
■出典
新古今集恋一
■作者略歴
877?-939?。伊勢守藤原継蔭の娘。宇多天皇の女御温子(よしこ)に仕え、宇多天皇の皇子行明親王を生み、伊勢の女御と呼ばれた。この前後にも、温子の兄藤原仲平、宇多天皇の皇子敦慶親王などとの恋もあり、古今当代一の美貌の女性歌人である。
【補】
相当な「歌の達人」だったようで、「古今集」への入集は女流で最多の「22首」、小野小町の「18首」を上回っている。
公任は「散り散らず 聞かまほしきを ふるさとの 花見て帰る 人も逢はなむ」を採り
俊成は「思ひ川 絶えず流るる 水のあはの うたかた人に 逢はで消えめや」を採り
定家は上の歌を採った。
「宇多天皇の皇子行明親王」生んだとあるのは間違い。行明親王の母は尚侍「藤原褒子」(よしこ、藤原時平の娘)。伊勢が生んだのは「夭折した皇子(名前は不詳)」。
中務卿敦慶親王との間に女児(後の歌人「中務」)を生んでいる。


  • 最近の研究による「作者略歴」