(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
叡電の踏切(京都の街角写真から)
(INDEX:索引へ)
「出町柳駅」 (1)駅は川端通今出川上ルの東側にある。路線バスもたくさん止まります。 (2)レトロな一両編成の「ノスタルジック731」電車が待機している。 |
「御蔭通を遮る踏切」 叡電は「出町柳駅」を出てすぐ北上し、最初に「一乗寺道」と交わるあたりで、この踏切になる。 |
|
「元田中駅」 東大路通御蔭上ルで「東大路通を遮る」。しっかり踏切が降りてきて、自動車が踏切待ちになる。(先頭へ) |
「東鞍馬口通を遮る踏切」 (「元田中駅」−「茶山駅」間) 市バス「204」系統が走るので、私もよく横断します。 塀の向こうに「養徳小」、北側に「茶山駅」が見えます。 この辺りは「田中大久保町」と呼ばれている。 |
|
「北大路通を遮る踏切」 北大路通も道幅が広いので、片側ずつの2組の踏切が付いている。 北東には「比叡山」が見える。東に行けば「白川通」。 |
|
「叡電が疏水分線を渡る」 北大路通高原通のすぐ北側で、叡電は小さな鉄橋を使って「疏水分線」を渡りますす。(先頭へ) |
「北泉通を遮る踏切」 (「一乗寺駅」−「修学院駅」間) 市バス「31」系統が走る。 この辺りは「一乗寺青城町」と呼ばれている。 |
|
「修学院駅」 「修学院駅」を過ぎて「音羽川」を渡る手前にある踏切。地元の人が買い物によく行き来しています。 音羽川に沿って東に行けば「修学院離宮」があります。 「京都の街角写真」の範囲とすればここまでか。(先頭へ) |
鞍馬線 | |
「二軒茶屋駅」 「二軒茶屋駅」までは複線専用軌道です。 もうこの辺まで来ると、多くが無人駅です。 |
|
「貴船口駅へ着く間際」 「鞍馬川」を越える鉄橋を渡るところ。 「二軒茶屋駅」−「鞍馬駅」間は単線である。 |
|
「鞍馬駅」(鞍馬線の終着駅) 駅舎は寺院風の木造建築である。 1プラットホームの終着駅である。(先頭へ) |
|
叡山線 | |
「上橋あたりの踏切」(三宅八幡駅と八瀬遊園駅の間) 蓮華寺から「高野川に架かる上橋」を渡って、赤山禅院の方へ行く時に、叡電の踏切がある。 人が横断するのみである。 |
|
「八瀬比叡山口駅」(叡山本線の終着駅) 今は「鞍馬駅」へ向かう乗客が多いが、叡山本線は八瀬へ向かう。 以前「八瀬遊園駅」と呼ばれていた頃の駅舎には「八瀬駅」の看板が架かっていた。(先頭へ) |