15.光孝天皇
上の句順
下の句順
(INDEX)
きみかため
はるののにいてて
わかなつむ
わかころもてに
ゆきはふりつつ
君がため
春の野に出て
若菜つむ
わが衣手に
雪はふりつゝ
君がため
春の野に出て
若菜摘む
我が衣手に
雪は降りつゝ
■類似語句
わがころもで
雪はふりつゝ
■友札
君がためお
■親族歌人
源宗干
の祖父
平兼盛
の曽祖父
■歌について
親王時代、若菜を贈るときに添えた挨拶の歌。前の句(
河原左大臣
)と対句になっている。
■出典
古今集春上
■作者略歴
第58代(830-887,在位884-887)。仁明天皇の第三皇子(時康親王)で、陽成天皇の後を受けて、55歳で即位した。小松天皇とも言う。
【補】
光孝天皇は時康親王時代、「小松殿」(
左京二条三坊七町
)に住んだ。
光孝天皇は「お寺の創建」に多く関わっている。
正法寺
、
仁和寺
など。