(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
後花園天皇
(INDEX:索引へ)
![]() |
持明院統(北朝)は赤枠 伏見宮家は青枠 南北朝の合一(100後小松)以降は黒枠で表示する 天皇名の前は「代数」(北朝は北朝内連番) 「天皇・上皇」は省略する 天皇名の下は「在位西暦」 |
![]() |
括弧内の数字は 「生年−没年(西暦)」 |
椿葉記 | 看聞日記 |
![]() | ![]() |
貞成王が「崇光統の正統性」について著した記録。永享5年(1433)頃完成。写真は「宮内庁図書寮」保管の自筆巻 | 貞成王の日記(応永23年(1416)〜文安5年(1448))。写真は日記をベースに横田清が著した書籍 |
後花園天皇御遺蹟(正長元年(1428)) | 応仁の乱勃発の地(文正2年(1467)) | 後花園天皇の火葬塚(文明2年(1470)) |
![]() | ![]() | ![]() |
足利義教は「102後花園の践祚」を邪魔されないよう、彦仁を熊野若王子神社に入れて警固した。写真はその遺蹟の碑 | 「治罰院宣の対象となった畠山政長」が陣を敷いた御霊神社に碑が残る | 塚は「悲田院(現在の大応寺)」のすぐ脇。大応寺には102後花園の念持仏(観世音菩薩像)を祀ってある |