68.三条院
上の句順 下の句順 (INDEX)
こころにも |
あらてこのよに |
なからへは |
こひしかるへき |
よはのつきかな |
心にも |
あらで此世に |
ながらへば |
こひしかるべき |
よはの月かな |
心にも |
あらで此世に |
長らへば |
恋しかるべき |
夜半の月かな |
- ■歌について
- 退位の前の気持ちを詠った歌。(栄花物語によれば)長和4年(1015)在位中2度目の内裏火災で枇杷殿に遷御したときに詠った(とある)。
- ■出典
- 後拾遺集雑上
- ■作者略歴
- 第67代(976-1017,在位1011-1016)。冷泉天皇の第二皇子。母は藤原兼家の娘・超子。藤原氏内部の政争に巻き込まれ、36歳と遅れて即位、わずか
5年で退位、翌年崩じた。目の病気が譲位の理由になっている。
- 【補】
- 三条天皇は、在位中「2度も内裏災害」に遭遇し、2度とも枇杷殿を里内裏にした。
- 三条天皇は、東三条殿で誕生(976)、一条院で受禅(1011)、枇杷殿で譲位(1016)、譲位後「三条院(譲位を強いた道長が造営してくれた後院(石碑は建っていない))」で崩御した(1017)。