(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

(平安時代の)太政大臣           (INDEX:索引へ)


摂政・関白に関連して「太政大臣」もわかり難い役職である。
歴史上「大友皇子〜三条実美」まで延べ96人、(再任などの重複を省くと)91人が任命された。
時代と共に「役割が変化」しているので、平安時代に限って「その役割」を明確にしたい。

    平安時代初期    平安時代中期〜後期    平安時代末期    太政大臣のその他
律令制下の「太政官」体制図
clickすれば大きな画像
「令外官」は時代と共に逐次追加された
(先頭へ)
姓名先任の摂政・関白太政大臣
就任時期(旧暦)摂政・関白就任時期(旧暦)退任時期(旧暦)天皇
藤原良房太政大臣になってから摂政(56清和)斉衡4年(857)2.19貞観14年(872)9.255文徳・56清和
藤原基経貞観18年(876)11.29摂政(57陽成)元慶4年(880)12.4寛平3年(891)1.1357陽成・58光孝・59宇多
藤原忠平延長8年(930)9.22摂政(61朱雀)承平6年(936)8.19天暦3年(949)8.1461朱雀・62村上
藤原実頼康保4年(967)6.22関白(63冷泉)康保4年(967)12.13天禄元年(970)5.1863冷泉・64円融
藤原伊尹天禄元年(970)5.20摂政(64円融)天禄2年(971)11.2天禄3年(972)11.164円融
10藤原兼通天禄3年(972)11.27関白(64円融)天延2年(974)2.28貞元2年(977)10.1164円融
11藤原頼忠貞元2年(977)10.11関白(64円融)貞元3年(978)10.2永延3年(989)6.2664円融・65花山・66一条

藤原忠平(貞信公)藤原伊尹(謙徳公)
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
忠平が61朱雀の摂政になったのは「ようやく」51歳になってから伊尹が64円融の摂政になったのは46歳のとき
(先頭へ)
姓名先任の摂政・関白太政大臣
就任時期(旧暦)摂政・関白就任時期(旧暦)退任時期(旧暦)天皇
12藤原兼家寛和2年(986)6.24摂政(66一条)永祚元年(989)12.20永祚2年(990)5.566一条
13藤原為光就任せず----正暦2年(991)9.7正暦3年(992)6.1666一条
14藤原道長長和5年(1016)1.29摂政(68後一条)寛仁元年(1017)12.4寛仁2年(1018)2.968後一条
15藤原公季就任せず----治安元年(1021)7.25長元2年(1029)10.1768後一条
16藤原頼通長和6年(1017)3.16摂政(68後一条)康平4年(1061)12.13康平5年(1062)9.270後冷泉
17藤原教通治暦4年(1068)4.17関白(71後三条)延久2年(1070)3.23延久3年(1071)8.1071後三条
18藤原信長就任せず----承暦4年(1080)8.14寛治2年(1088)11.2372白河・73堀河
19藤原師実承保2年(1075)10.15関白(72白河)寛治2年(1088)12.14寛治3年(1089)4.2573堀河
20藤原忠実長治2年(1105)12.25関白(73堀河)天永3年(1112)12.14天永4年(1113)4.1473堀河・74鳥羽
21源雅実就任せず----保安3年(1122)12.17天治元年(1124)7.774鳥羽・75崇徳
22藤原忠通保安2年(1121)3.5関白(74鳥羽)大治3年(1128)12.17大治4年(1129)4.1075崇徳
23藤原忠通久安5年(1149)10.25久安6年(1150)3.1376近衛
24藤原実行就任せず----久安6年(1150)8.21保元2年(1157)8.976近衛・77後白河

藤原公季藤原頼通藤原師実藤原忠通(法性寺入道)
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
藤原家伝領の邸宅を「公季」のときから閑院(写真は閑院址)と称した。73堀河以降「里内裏」に50桓武の賀陽親王の邸宅を「頼通」が拡張して高陽院と称した。70後冷泉以降「里内裏」になった騙されて出家した65花山の後院「花山院」を「師実」が再建した忠通の頃「太政官」も弱体化し、忠通は辛うじて「摂関家」を残した

(先頭へ)
姓名太政大臣同時期の摂政・関白
就任時期(旧暦)退任時期(旧暦)天皇就任時期(旧暦)摂政・関白
25藤原宗輔保元2年(1157)8.19永暦元年(1160)7.2077後白河・78二条藤原忠通・基実関白
26藤原伊通永暦元年(1160)8.11長寛3年(1165)2.378二条藤原基実関白
27平清盛仁安2年(1167)2.11同5.1779六条藤原基房摂政
28藤原忠雅仁安3年(1168)8.10嘉応2年(1170)6.680高倉藤原基房摂政
29藤原基房嘉応2年(1170)12.14嘉応3年(1171)4.2080高倉藤原基房摂政
30藤原師長安元3年(1177)3.5治承3年(1179)11.1780高倉藤原基房関白
31九条兼実文治5年(1189)12.14建久元年(1190)4.1982後鳥羽九条兼実摂政

77後白河平清盛九条兼実
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
77後白河は京外の法住寺(鴨川の東岸)で院政を敷いた。写真は法住寺跡に残る「御陵清盛は六波羅とは別に「西八条第」に住んだ(写真)。77後白河院御所に近い兼実は左京九条四町十二条「九条第」に住んでいた。左お二人に近い。写真は(京外の)「廟所」
(先頭へ) (先頭へ)