(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
(平安時代の)皇后
(INDEX:索引へ)
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原良継 | 50桓武 | 延暦2年(783)4月18日、24歳 | 延暦9年(790)閏3月10日、31歳 | 約7年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
橘清友 | 52嵯峨 | 弘仁6年(815)7月13日、30歳 | 弘仁14年(823)4月23日、38歳 | 約8年 | 皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
52嵯峨 | 53淳和 | 天長4年(827)2月26日、18歳 | 天長10年(833)3月2日(833年3月26日)、24歳 | 約6年 | 皇太后/太皇太后 |
嵯峨陵(橘嘉智子) | 円山陵墓参考地(正子内親王) |
52嵯峨の「嵯峨山上陵」とは離れているが、同じ嵯峨の「嵯峨陵」(右京区嵯峨鳥居本深谷町)に埋葬された。「檀林皇后深谷山陵」とも呼ばれる | 母の嵯峨陵と同じ嵯峨の「大覚寺」(52嵯峨の嵯峨院址、正子が大覚寺に改めた)近くに葬られたか。現在は「参考地」になっており、確定していない(立入禁止) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原頼忠 | 64円融 | 永祚2年(990)10月5日、34歳 | 長保2年(1000)2月25日、44歳 | 約10年 | 皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原道隆 | 66一条 | 長保2年(1000)2月25日、24歳 | 長保2年(1000)12月16日、24歳 | 1年弱 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原済時 | 67三条 | 寛弘9年(1012)4月27日、41歳 | 万寿2年(1025)3月25日、54歳 | 約13年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
67三条 | 69後朱雀 | 長元10年(1037)3月1日、25歳 | 永承6年(1051)2月13日、39歳 | 約14年 | 皇太后/太皇太后 | 陽明門院(治暦5年(1069)2月17日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原頼通 | 70後冷泉 | 永承6年(1051)2月13日、16歳 | 治暦4年(1068)4月17日、33歳 | 約17年 | 中宮/皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
藤原教通 | 70後冷泉 | 治暦4年(1068)4月17日、48歳 | 延久6年(1074)6月20日、54歳 | 約6年 | 皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
68後一条 | 71後三条 | 延久6年(1074)6月20日、46歳 | 寛治7年(1093)9月4日、65歳 | 約19年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
72白河 | ---- | 嘉承2年(1107)12月1日、31歳 | 長承3年(1134)3月19日、57歳 | 約26年 | 太皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
藤原忠実 | 74鳥羽 | 長承3年(1134)3月19日、40歳 | 保延5年(1139)7月28日、45歳 | 約5年 | 院 | 高陽院(保延5年(1139)7月28日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
藤原長実 | 74鳥羽 | 永治元年(1141)12月27日、26歳 | 久安5年(1149)8月3日、33歳 | 約7年 | 門院 | 美福門院(久安5年(1149)8月3日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
徳大寺公能 | 76近衛 | 久安6年(1150)3月14日、11歳 | 保元元年(1156)10月27日、17歳 | 約6年 | 皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
藤原伊通 | 76近衛 | 保元元年(1156)10月27日、26歳 | 保元3年(1158)2月3日、28歳 | 約2年 | 皇太后/院 | 九条院(仁安3年(1168)3月14日) |
小野皇太后供養塔(藤原歡子) | 「小野周辺の地図」(詳細は藤原公任を参照) |
72白河が寛治5年(1091)訪れたのは「常寿院」のはずで、何故補陀洛寺に「供養塔」があるのか、わからない | 赤二重丸=常寿院=藤原公任の北山荘、白二重丸=解脱寺、黄二重丸=補陀洛寺、黄四角=大雲寺 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
74鳥羽 | ---- | 保元3年(1158)2月3日、43歳 | 保元4年(1159)2月13日、44歳 | 丸1年 | 門院 | 上西門院(保元4年(1159)2月13日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
徳大寺公能 | 77後白河 | 保元4年(1159)2月21日、26歳 | 承安2年(1172)2月10日、39歳 | 約13年 | 皇太后 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 |
徳大寺実能 | ---- | 承安2年(1172)2月10日、27歳 | 承安3年(1173)8月15日、28歳 | 1年強 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
77後白河 | ---- | 寿永元年(1182)8月14日、36歳 | 文治3年(1187)6月28日、41歳 | 約5年 | 門院 | 殷富門院(文治3年(1187)6月28日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
80高倉 | ---- | 建久9年(1198)3月3日、22歳 | 建永元年(1206)9月2日)、30歳 | 約8年 | 門院 | 坊門院(建永元年(1206)9月2日) |
父親 | 天皇 | 立后の時期と立后時の年齢(数え年) | 退后の時期と退后時の年齢(数え年) | 皇后在位年数 | 退后後 | 院号と宣下時期 |
82後鳥羽 | ---- | 承元2年(1208)8月8日、14歳 | 承元3年(1209)4月25日、15歳 | 1年弱 | 門院 | 春華門院(承元3年(1209)4月25日) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
藤原基経 | 60醍醐 | 延喜23年(923)4月26日、39歳 | 承平元年(931)11月28日、48歳 | 約9年 | 皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
藤原師輔 | 62村上 | 天徳2年(958)10月27日、32歳 | 応和4年(964)4月29日、38歳 | 約6年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
61朱雀 | 63冷泉 | 康保4年(967)9月4日、18歳 | 天禄4年(973)7月1日、24歳 | 約6年 | 皇太后/太皇太后 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
藤原兼通 | 64円融 | 天禄4年(973)7月1日、27歳 | 天元2年(979)6月3日、33歳 | 約6年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
藤原道長 | 66一条 | 長保2年(1000)2月25日、13歳 | 寛弘9年(1012)2月14日、25歳 | 約12年 | 皇太后/太皇太后 | 上東門院(万寿3年(1026)1月19日) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
藤原道長 | 67三条 | 寛弘9年(1012)2月14日、19歳 | 寛仁2年(1018)10月16日、25歳 | 約6年 | 皇太后 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
藤原道長 | 68後一条 | 寛仁2年(1018)10月16日、19歳 | 長元9年(1036)9月6日、37歳 | 約18年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
敦康親王 | 69後朱雀 | 長元10年(1037)3月1日(1037年3月20日)、22歳 | 長暦3年(1039)8月28日、24歳 | 約2年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
68後一条 | 70後冷泉 | 永承元年(1046)7月10日、20歳 | 治暦4年(1068)4月17日、42歳 | 約22年 | 皇太后/太皇太后 | 二条院(延久6年(1074)6月16日) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
源顕房 | 72白河 | 延久6年(1074)6月20日、18歳 | 応徳元年(1084)9月22日、28歳 | 約10年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
72白河 | ---- | 寛治5年(1091)1月22日、16歳 | 寛治7年(1093)1月19日、18歳 | 約2年 | 門院 | 郁芳門院(寛治7年(1093)1月19日) |
菩提樹院陵(章子内親王) | 上醍醐陵(藤原賢子) |
68後一条の陵は神楽岡にある「菩提樹院陵」。70後冷泉中宮・章子内親王は父・後一条と同じこの陵に埋葬された。神楽岡には菩提樹が多い | 72白河中宮「藤原賢子」、73堀河中宮「やす子内親王」、74鳥羽皇后「令子内親王」、禧子内親王墓が同じ墓所(上醍醐開山堂の近く)に埋葬された(撮影:宮下) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 |
71後三条 | 73堀河 | 寛治7年(1093)2月22日、34歳 | 永久2年(1114)10月1日、55歳 | 約21年 | 崩御 |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
藤原公実 | 74鳥羽 | 永久6年(1118)1月26日、18歳 | 天治元年(1124)11月24日、24歳 | 約6年 | 門院 | 待賢門院(天治元年(1124)11月24日) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
藤原忠通 | 75崇徳 | 大治5年(1130)2月21日、9歳 | 永治元年(1141)12月27日、20歳 | 約11年 | 皇太后 | 皇嘉門院(久安6年(1150)2月27日) |
父親 | 天皇 | 冊立の時期と冊立時の年齢(数え年) | 退位の時期と退位時の年齢(数え年) | 中宮在位年数 | 退位後 | 院号と宣下時期 |
74鳥羽 | 78二条 | 保元4年(1159)2月21日、19歳 | 応保2年(1162)2月5日、22歳 | 約3年 | 門院 | 高松院(応保2年(1162)2月5日) |
花園西陵(藤原璋子) | 月輪南陵(藤原聖子) |
74鳥羽中宮「待賢門院」の墓(右京区花園扇野町)。(何故か)宮内庁「鳥羽天皇皇后璋子花園西陵」との制札が立っている | 九条に住んでいて、九条兼実の支援も受けたことから、南の方に埋葬されたか。後に「月輪南陵」に治定された |