(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
調味料
          (INDEX:索引へ)
| 村山造酢 | 齋(いつき)造酢店 | 林忠次郎商店 | 
|  |  |  | 
| 三条通東大路西入ル | 六角通油小路東入ル | 新町通寺之内上ル | 
| 享保年間(1716-)創業、現在に残る一番の老舗で、最大。「千鳥酢」を販売している | 今でも「完全古式醸造」で名品「花菱 味ぽん酢」を造り続けている(現在に残る二番目の老舗) | 「清酢醸造元 林本家」として「防腐剤・保存剤を使っていない澄んだ清酢」を造り続けている | 
| 孝太郎の酢 | 斎藤造酢店 | 安田造酢 | 
|  |  |  | 
| 新町通寺之内上ル−東入 | 一条通紙屋川−東入ル | 猪熊通今出川上ル | 
| 林本家創業の約20年後に分家(本家の近く)。「京あまり米酢」が現在の主力製品 | 生産量が少ないため幻の酢と呼ばれている「玉姫酢」のファンは多い | 酢瓶が並んでいなければ「造酢屋」と気が付かない | 
| 松野醤油 | 澤井醤油本店 | 五光醤油 | 
|  |  |  | 
| 千本通土天井町 | 新町通中長者町上ル | 札ノ辻通新町西入ル(東九条) | 
| 「昔づくりの京醤油処」として人気が高い、「柚子ポンズも」 | まるさわのラベルが懐かしい、薄口もさしみ醤油も美味い | 明治17年(1884)創業。「第一旭」「新福菜館」などのラーメン屋で使っている | 
| 石野味噌 | 本田味噌本店 | 御幸町関東屋 | 
|  |  |  | 
| 油小路通四条下ル | 室町通一条上ル | 御幸町通夷川上ル | 
| 天明元年(1781)創業、現在に残る一番の老舗。いつも市バスに宣伝が出ている | 美味さは一番だと思う。やや値段が高目なので、日常遣いにはし難い | 広くスーパーなどでも売られているが名前がどうも今一つ、贔屓にはし難い |