(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
長谷川等伯
(INDEX:索引へ)
| 作品名 | 制作時期 | 所蔵 | 羽咋市・妙成寺のHPから | |||
| 十二天像 | 永禄7年(1564) | 羽咋市・正覚院 | ![]() |
|||
| 重文 | 釈迦多宝如来像 | 永禄7年(1564) | 高岡市・大法寺 | |||
| 重文 | 鬼子母神十羅刹女像 | 永禄7年(1564) | 高岡市・大法寺 | |||
| 重文 | 日蓮聖人像 | 永禄7年(1564) | 高岡市・大法寺 | |||
| 日蓮聖人像 | 永禄8年(1565) | 七尾市・実相寺 | ||||
| 重文 | 三十番神図 | 永禄9年(1566) | 高岡市・大法寺 | |||
| 仏涅槃図 | 永禄11年(1568) | 羽咋市・妙成寺 | ||||
| 法華経本尊曼荼羅図 | 永禄11年(1568) | 京都・妙傳寺 | ||||
| 鬼子母神十羅刹女像 | 元亀2年(1571) | 富山市・妙伝寺 | ||||
| 鬼子母神十羅刹女像 | −−− | 新潟・本成寺 | ||||
| 善女龍王像 | −−− | 石川県七尾美術館 | ||||
| 愛宕権現像 | −−− | 石川県七尾美術館 | 日乗上人像 | (時期不詳) | 七尾美術館 | |
| 作品名 | 制作時期 | 所蔵 | 備考 | 特別公開時の看板から | |
| 十六羅漢図 | −−− | 石川・霊泉寺 | ![]() |
||
| 重文 | 牧馬図屏風 | −−− | 東京国立博物館 | ||
| 恵比須大黒・花鳥図 | −−− | 東京国立博物館 | |||
| 達磨図 | −−− | 石川・龍門寺 | |||
| 芦葉達磨図 | −−− | 岡山県立美術館 | 江南野僧梵芳(近江の僧)の賛あり | ||
| 春耕図 | −−− | 東京国立博物館 | |||
| 陳希夷睡図 | −−− | 石川県七尾美術館 | |||
| 重文 | 伝名和長年像 | −−− | 東京国立博物館 | 西王母図(本隆寺) |
| 作品名 | 制作時期 | 所蔵 | 備考 | 七尾商工会議所HPから | |
| 重文 | 山水図襖 | 天正17年(1589) | 円徳院 | ![]() |
|
| 羅漢図 | −−− | 大徳寺 | |||
| 臨済・徳山像 | −−− | 衡梅院 | |||
| 柳橋水車図屏風 | −−− | 兵庫・香雪美術館 | |||
| 重文 | 竹林猿猴図屏風 | −−− | 相国寺 | 萩芒図屏風も所蔵 | |
| 柳に柴垣図屏風 | −−− | 福岡・梅林寺 | |||
| 重文 | 波濤図 | −−− | 永観堂 | 檜原図屏風も所蔵 | |
| 重文 | 仏涅槃図 | 慶長4年(1599) | 本法寺 | 妙法尼像、日通上人像も所蔵 | |
| 瀟湘八景図屏風 | −−− | 東京国立博物館 | |||
| 重文 | 樹下仙人図屏風 | −−− | 壬生寺 | ||
| 四愛図座屏 | −−− | 聚光院 | 「四愛図襖」は愛知・有楽苑にもある | ||
| 豊干・寒山拾得・草山水図座屏 | −−− | 妙心寺 | |||
| 重文 | 山水図襖 | 慶長4年(1599) | 隣華院 | ||
| 重文 | 商山四皓図襖、蜆子猪頭図襖 | 慶長6年(1601) | 真珠庵 | ||
| 高士騎驢図屏風 | −−− | 高桐院 | 玉甫紹j像も所蔵 | 重文・千利休像(不審庵) | |
| 重文 | 禅宗祖師図襖 | 慶長7年(1602) | 天授庵 | 金地院の拝観券から | |
| 竹林七賢図屏風 | 慶長12年(1607) | 両足院 | ![]() |
||
| 牛図座屏 | −−− | 三玄院 | 春屋宗園像も所蔵 | ||
| 重文 | 竹林猿猴図屏風 | −−− | 相国寺 | ||
| 松に鴉・柳に白鷺図屏風 | −−− | 出光美術館 | 竹鶴図屏風、竹虎図屏風も所蔵 | ||
| 重文 | 枯木猿猴図 | −−− | 龍泉庵 | ||
| 老松図襖 | −−− | 金地院 | 猿猴捉月図も所蔵 | ||
| 重文 | 烏鷺図屏風 | −−− | 川村記念美術館 | 川村記念美術館は最近閉館した | 猿猴捉月図(部分) |
| 旧祥雲寺障屏画のうち「楓図」(紙本金地著色、4面、天正20年(1592)頃)、現・京都市智積院所蔵、国宝) |
![]() |
| (念のため)この作品の著作権保護期間は終了しています。「忠実に再現するために撮影された写真」には通常著作権が発生しない(のですが博物館では一般人は撮影できない、そこでこの写真はPublicDomainから)。 |
| 幽玄の境地を示す「松林図屏風」(6曲1双、東京国立博物館、国宝) |
![]() |
| (念のため)この作品の著作権保護期間は終了しています。「忠実に再現するために撮影された写真」には通常著作権が発生しない(のですが博物館では一般人は撮影できない、そこでこの写真はPublicDomainから)。 |