(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
(京都大事典に記載されている)
家系
(INDEX:京都大事典へ)
| 狩野家の家系図 (【 】は「御用絵師」に任命した権力者」) | 主な作品 |
![]() | 正信=周茂叔愛蓮図(国宝、九州国立博物館) 元信=四季花鳥図(京都国立博物館) 松栄=方丈障壁画(国宝、永徳との合作、聚光院) 永徳=唐獅子図屏風(宮内庁三の丸尚蔵館) 光信=豊臣秀吉像画稿(伝、逸翁美術館) 孝信=後陽成院像(泉涌寺) 探幽=方丈障壁画(大徳寺) |
| 鷹司家(鷹司邸跡) | 千種家(比叡山の「水飲対陣碑」) |
![]() | ![]() |
| 江戸時代の鷹司邸は現在の京都御苑内にあった(明治天皇の移輦で鷹司邸も東京に引っ越した) | 千種忠顕が足利直義と対陣した場所と伝わる。忠顕はこの戦で死んだ |
| 二条家邸跡 | 二条為氏が継承した京極邸跡 |
![]() | ![]() |
| 寛文年間(1661-)二条家(1)は内裏南から現在の「今出川通寺町西入ル」に移転した | 左京二条四坊十三町の京極邸は、定家→為家→為氏(二条家(2))に継承された |
| 吉田家(吉田神社) | 現存する冷泉家の邸宅 |
![]() | ![]() |
| 写真は「表参道」の鳥居 | 今出川通烏丸東入ルに残る |