(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

(京都大事典に記載されていて、京都小事典に記載されていない) 京都の寺社(ま行)           (INDEX:索引へ)


clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「本堂」。手前に「九重石塔」「天満宮の鳥居」がある 「鳥居」の下には「北野天満宮の石標」(紅梅天満宮)




clickすれば大きな画像
通常非公開なので「京都市の案内板」(境内は京都市指定史跡)だけを撮影してきた





clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「旧東海道」から北に伸びる「参道」。途中京津線を越える 本殿手前にある「割拝殿」 「本殿」。脇からでないと姿は見えない

clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「山門」前には「香川景樹大人墳墓」の石標が建つ 「本堂」 「明眼地蔵」の安置されている「地蔵堂」

clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「参道」。石標には「本派本願寺山科別院」とある 「山門」を潜ると「境内」は広い 「本堂」(左)、「中宗堂」(右)





clickすれば大きな画像
「七本松通」から見える「山門」

clickすれば大きな画像
石標には「華頂山良恩寺」「導引地蔵尊」とある



clickすれば大きな画像
山門は三条通(嵐山)に面している、門が開けばこの先長い参道がある


clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像
「長宗我部盛親公えい首之地」が目立つ 「本堂」(えい首=埋葬)